EL&P - The Everlasting Best of ELP

2 Comments
EL&P - The Everlasting Best of ELP
ジ・エヴァーラスティング ~ベスト・オブ・ELP~ 【6CD/日本初発売テイク収録/完全生産限定】

 本調子に戻らない今日この頃、それでも月末になり秋から冬へと突入していく季節の移り変わり、思えば早いものだなんて言おうものなら既にジジイ化している証、故に早いなぁとは言わないようにしているのだが、やっぱり早くも冬か、と思うものだ。ロックのアイコン達がどんどんと居なくなっていく中、今年は今のところそれほどでもない気がしているが知らないだけなのだろう。

 EL&Pの突貫工事的とも言えるベストアルバム6枚組「The Everlasting Best of ELP」。リアルタイムで聴いていた人達が多い中、どんなものを作っても満足は得られないだろうけど、かなりのボリュームと価値ある音源なんかも引っ張ってきての気合の逸品だったと思う。それにしても今でも不思議だなぁと思うのはこの頃高校生くらいだった人達=今は50代だろうけど、その頃ってこんなのを高校生が普通に聴いて友達と話してたってのが凄い。他になかったからってのもあるんだろうけど、こんな訳の分からないモンを聴いてああだこうだ、それに今聴いても燃えるぜ、的な会話があるってのが凄い。時代の産物とは言え、聴くセンスを作られた世代でもあるんじゃないかな。ある種羨ましいけど、そんなヘンな高校生とかじゃなくて良かったかも(笑)。

 歌メロが、とかじゃなくてクイーンなんかもそうだけど、インパクトなんだろうね。EL&Pってガツンガツン来るからそれだけでロック的だし、見てくれもなんじゃこりゃ?感あるからロック的だし、出て来る音楽なんてのがどうであれ、ロック的な印象が強くて聴いちゃうんだろうね。思春期の若者達はそれだけで良かったってかさ。それでいて他にもそういうバンドばっかりだったワケで、ユーライア・ヒープも人気あったとかってのは正にそういう所だったろうし、面白いもんだ。

 50超えたオッサン達がどこかでこういうの聴いて、あぁ、EL&Pのナントカだ、とかつぶやいてるんだからさ、若者でこういうの一生懸命聴いて漁ってる連中からしたら何だそりゃ?何でそんなんイントロ聴いただけで分かるんだ?とか思いそうじゃない?歴史とかリアルタイムってのはそういうもんだ…。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
風呂井戸(Photofloyd)  

EL&Pとくれば、私にとっては「Pictures at an Exhibition」が全てでした。今でもあの映像モノはLDで観ています。その他は周りの騒ぎに反して、意外に興味が持てなかったんですねぇ~~。

2017/10/31 (Tue) 20:58 | EDIT | REPLY |   
おっさん  

70年代は中高生でしたので、何だそりゃリアルタイム世代ですね。
モーグなんて子供には未知の楽器でインパクトありました。

2017/11/01 (Wed) 13:20 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply