子供ばんど - We Love 子供ばんど

5 Comments

 英国でパンクロックが勃発した1976年、日本でも若干遅れながらも同じシーンがアンダーグラウンドで生まれていた。もちろん英国のそれに触発されたものも多かったが、70年代後半は正にアンダーグラウンドシーンが盛り上がっていた時期だ。しかし、その中でも英国の流れを一切無視するようにバリバリのアメリカンロックでライブハウスを盛り上げていたのが今や落ちぶれた…とは云わないが、うじきつよし率いる子供ばんどだ。

 メジャーになるきっかけはヤマハのイーストウェストと呼ばれるイベントだったが、その前からパワフルさが売りでしっかりとファンを増やしていた。ある意味ではどこか退廃的になっていた日本というシーンを全く別のところから盛り上げていたのではないかという時代性も手伝っているとは思うが(笑)。

 で、気を満たしてメジャーに躍り出たのが1980年。アルバム「WE LOVE 子供ばんど」だったわけ。これがまた、目一杯ロックンロールしているこのアルバムは子供ばんど史上最高傑作のひとつであることは間違いない。ライブで本領発揮するシーンもラストの「踊ろじゃないか」で凄く盛り上げている。ザ・フーに影響された今では日本語版の「サマータイム・ブルース」っつうのは彼等を於いて右に出るモノはない。それくらい直接的且つロックンロール的にカバーしていたものだ。あとさ、A面ラストの「ロックンロール・トゥナイト」はホントに最高のロックンロールだと思うし、ギター的にも結構面白いんだよね。これがロックンロールだ~って思うくらいのパワーと全ての要素を詰め込んでる曲だし彼等もこの曲には自信を持っていると思う。

 他のアルバム、例えばさ、「ダイナマイト・ライブ」なんかでは正に本領発揮なんだけど、LPでは45分で勿体ないなぁ、って感じだけどカセットテープ盤だと90分のライブ盤で、これがまた凄い。CDで出てないのが残念だけど、ロックンロールって楽しいな、と感じる一枚。他にも根、色々あるけどさ、やっぱ初期のは面白いな。気合いを感じたのは「ROCK&ROLL WILL NEVER DIE!!」の自費出版。う~ん、このアルバムも良いなぁ…。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
Shinyan  
懐かしい・・・

結構、好きだったんだよね・・・・
今の為のバンドだったんだったら・・・ウンザリだけど・・・
最初は結構“熱いバンド”だったもんね・・・

2006/12/28 (Thu) 00:49 | EDIT | REPLY |   
ezee  
いいっすね~

 Jick・・カッコよかったっすね。中学の時、京都南座で大晦日ライヴがあってド迫力のパフォーマンスを見せつけてくれました。いまや一部の曲以外ちゃんとCDで聴けないのが残念ですね。
 ハンプル・パイや初期KISSを感じさせてくれる希少な日本のバンドやったと思います!

2006/12/28 (Thu) 03:14 | EDIT | REPLY |   
クロム  
確か・・・

「サティスファクション」の日本語カヴァーもやってましたよね。うじきつよしには、もっとタレントとしても売れてほしかった・・・(笑)。

2006/12/28 (Thu) 21:56 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ど~も♪

>Shinyan
そう、かな~り熱いバンド♪ それが面白かったんだけど食えなかったんだろうなぁ…、と。

>ezeeさん
自分も中学生の頃ライブ見に行きました。凄いパワーだなぁと、これがロックのライブか~って感じで衝撃的でした。でも今ではCDでは全然聴けないのがもったいない!

>クロムさん
そうそう「俺の母ちゃんアル中で~」ってやってました(笑)。意外かもしれないけど後期には吉田拓郎の「辿り着いたらいつも雨降り」のカバーもしてました。タレント性はちと乏しいでしょうから難しかったのでしょう。ロック魂をどこまで曲げれるか、みたいなのもあるでしょうしね。

2006/12/29 (Fri) 20:11 | EDIT | REPLY |   
KOMEI  
TBありがとうございます

いいバンドでしたね。

沖縄から北海道まで、
おそらく全国ツアーでくまなく回っていたのでは?

復活しないかなぁ・・・。

2007/01/10 (Wed) 11:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply