The Allman Brothers Band - The Allman Brothers Band
1 Comments
The Allman Brothers Band - The Allman Brothers Band (1969)

やりたいこと、やらなきゃいけないことなんかが多すぎてなかなか時間が取れない…、そんなに多趣味というワケでもないけど、好奇心は旺盛なのでロック聴く以外にもしたいことはたくさんあるし、それを真面目に追いかけてるとキリがないんだが、ロックから離れた音楽ってのもやっぱり興味があって、ちょいと耳にすればなんとなく気になったりするし、会話の節々での情報も頼もしい。そんなことしてても好きだってものはやっぱり好きだな、って反応するしダメなのはやっぱりダメだ。面白いモンだと思う。
The Allman Brothers Bandのデビューアルバムとなった「The Allman Brothers Band」、1969年リリースの作品にして、サザンロック、サザンブルースロック最初の作品となったアルバム、と言われている。聴いてみると一発で分かるように、全くのサザンロック。当人たちはブルースをちょいとエレクトリックなロックで自分たちの好きなようにプレイしたというものだろうけど、それこそが南部の若者たちの集まった結果で、しっかりとブルースを吸収しつつも南部の雰囲気、自身の持つ特性をそのままぶち込んだ何とも大らかなアルバムが仕上がった。もちろんヂュエイン・オールマンのスライド・ギターが気になる所だけど、それよりもディッキー・ベイツの方が活躍している感じだ。二人のギタリストが思う存分ブルースをプレイしているからそれはもうこの時代からしたら革新的なアルバムだったんじゃないだろうか。ジャケットだけはやっぱりアメリカなダサさはあるが。
英国の若者たちはそのままプレイしないで自分たちのエッセンスを加えていったけど、アメリカ南部の連中はそのまま出し切っている、そのストレートな豪快さこそがサザンロック、このアルバムでも伸び伸びと大らかにプレイされているし、聴いていて嫌味のある曲やプレイはひとつもない、全くない。これぞ自分たちのブルースとばかりにそのまんま出してきてて心惹かれた連中は多かっただろうことが容易に想像できる。正にサザンロックの原点。そしてデュエイン・オールマンのプレイ…、いやはやインパクzト絶大なスライドで、それもきちんと曲にマッチしたインパクトでね、奇をてらったというものじゃないし、ひとつのステータスとして機能しているけど、しっかりサウンドに入ってる。反対にディッキー・ベイツのプレイは白人ブルースらしいプレイで実に微笑ましい。そして一番は若さゆえの熱気がヒシヒシと伝わってくる所かな。

やりたいこと、やらなきゃいけないことなんかが多すぎてなかなか時間が取れない…、そんなに多趣味というワケでもないけど、好奇心は旺盛なのでロック聴く以外にもしたいことはたくさんあるし、それを真面目に追いかけてるとキリがないんだが、ロックから離れた音楽ってのもやっぱり興味があって、ちょいと耳にすればなんとなく気になったりするし、会話の節々での情報も頼もしい。そんなことしてても好きだってものはやっぱり好きだな、って反応するしダメなのはやっぱりダメだ。面白いモンだと思う。
The Allman Brothers Bandのデビューアルバムとなった「The Allman Brothers Band」、1969年リリースの作品にして、サザンロック、サザンブルースロック最初の作品となったアルバム、と言われている。聴いてみると一発で分かるように、全くのサザンロック。当人たちはブルースをちょいとエレクトリックなロックで自分たちの好きなようにプレイしたというものだろうけど、それこそが南部の若者たちの集まった結果で、しっかりとブルースを吸収しつつも南部の雰囲気、自身の持つ特性をそのままぶち込んだ何とも大らかなアルバムが仕上がった。もちろんヂュエイン・オールマンのスライド・ギターが気になる所だけど、それよりもディッキー・ベイツの方が活躍している感じだ。二人のギタリストが思う存分ブルースをプレイしているからそれはもうこの時代からしたら革新的なアルバムだったんじゃないだろうか。ジャケットだけはやっぱりアメリカなダサさはあるが。
英国の若者たちはそのままプレイしないで自分たちのエッセンスを加えていったけど、アメリカ南部の連中はそのまま出し切っている、そのストレートな豪快さこそがサザンロック、このアルバムでも伸び伸びと大らかにプレイされているし、聴いていて嫌味のある曲やプレイはひとつもない、全くない。これぞ自分たちのブルースとばかりにそのまんま出してきてて心惹かれた連中は多かっただろうことが容易に想像できる。正にサザンロックの原点。そしてデュエイン・オールマンのプレイ…、いやはやインパクzト絶大なスライドで、それもきちんと曲にマッチしたインパクトでね、奇をてらったというものじゃないし、ひとつのステータスとして機能しているけど、しっかりサウンドに入ってる。反対にディッキー・ベイツのプレイは白人ブルースらしいプレイで実に微笑ましい。そして一番は若さゆえの熱気がヒシヒシと伝わってくる所かな。
- 関連記事
-
- The Elvin Bishop Group - Feel It!
- The Allman Brothers Band - The Allman Brothers Band
- Boz Scaggs - Boz Scaggs