Steamhammer - Mk II
2 Comments
Steamhammer - Mk II (1969)

iPhone8かぁ…、自分のiPhone6sだってまだまだ全然使えるのに2年でさよならするのもどうなんだろ?キャリア各社の料金形態もややこしいことこの上なくって結局よくよく追求してみるとそんなにお得な話じゃないってことにも気づいてしまう。とは言え、本体代割引は魅力だよなぁ…、格安simプランに移るとそのサービスが使えなくなるから常に古い機種ってのもヤダし、悩ましいところだ。もうちょっと悩むか。無線充電ってそんなに魅力的でもないけど、新時代を感じるものはあるね。
ブルースロックって実はそんなに名前が上がってこない世界で、自分的にはもっとマイナーで強烈にB級しているバンドも好きだが、ってかそっちの方が圧倒的にヘヴィブルースだし、そういうのも探すんだけどなかなか見当たらない…。Fuzzy Duckみたいなのも好きなんだが、ってことで、Steamhammerの1969年暮れにリリースされたセカンドアルバム「Mk II」。マーティン・ピューって人知らないかな…、The Yardbirdsのボーカルのキース・レルフが後に組んだArmagedonと云うバンドで、ギタリストとして参加してる人。そのマーティン・ピューのギターが結構好きで、Steamhammer自体も4枚くらいアルバム出してるけど、最初は超ブルースバンド、このセカンドになってくるとブルースベースのヘヴィバンド、ここから先はもっとプログレッシブに…ってか深掘りしてる感じもあって結構楽しめるバンドです。その過度期の「Mk II」はかなり惹き付けられるサウンドを出しているのでB級系に手を出さない人でもそこそこ楽しめるのかも。ただ、70年代のごった煮ロックと言えばそれまでではある。
鍵盤がドアーズなんだよ…、んでコーラスもあって、ヘヴィなドタバタドラムでギターはちょいと線が細い時もあるけど、ウネッてるブルースギターで若さをそのままぶちまけて、皆が皆アイディアを出しまくって作り上げていったような迫力と熱気のあるアルバム。フォークギターもかき鳴らされてて激しさの中の繊細さもあって実は相当聴きどころ満載なアルバム。久々に聴いてるけどこんなにカッコ良かったっけ?ってくらいに深みのあるアルバムだった。またじっくり全アルバム通して聴いてみたいな…、今度やってみよう。知られざるギタリストの一人であるマーティン・ピューの世界観、結構興味深いと思います。

iPhone8かぁ…、自分のiPhone6sだってまだまだ全然使えるのに2年でさよならするのもどうなんだろ?キャリア各社の料金形態もややこしいことこの上なくって結局よくよく追求してみるとそんなにお得な話じゃないってことにも気づいてしまう。とは言え、本体代割引は魅力だよなぁ…、格安simプランに移るとそのサービスが使えなくなるから常に古い機種ってのもヤダし、悩ましいところだ。もうちょっと悩むか。無線充電ってそんなに魅力的でもないけど、新時代を感じるものはあるね。
ブルースロックって実はそんなに名前が上がってこない世界で、自分的にはもっとマイナーで強烈にB級しているバンドも好きだが、ってかそっちの方が圧倒的にヘヴィブルースだし、そういうのも探すんだけどなかなか見当たらない…。Fuzzy Duckみたいなのも好きなんだが、ってことで、Steamhammerの1969年暮れにリリースされたセカンドアルバム「Mk II」。マーティン・ピューって人知らないかな…、The Yardbirdsのボーカルのキース・レルフが後に組んだArmagedonと云うバンドで、ギタリストとして参加してる人。そのマーティン・ピューのギターが結構好きで、Steamhammer自体も4枚くらいアルバム出してるけど、最初は超ブルースバンド、このセカンドになってくるとブルースベースのヘヴィバンド、ここから先はもっとプログレッシブに…ってか深掘りしてる感じもあって結構楽しめるバンドです。その過度期の「Mk II」はかなり惹き付けられるサウンドを出しているのでB級系に手を出さない人でもそこそこ楽しめるのかも。ただ、70年代のごった煮ロックと言えばそれまでではある。
鍵盤がドアーズなんだよ…、んでコーラスもあって、ヘヴィなドタバタドラムでギターはちょいと線が細い時もあるけど、ウネッてるブルースギターで若さをそのままぶちまけて、皆が皆アイディアを出しまくって作り上げていったような迫力と熱気のあるアルバム。フォークギターもかき鳴らされてて激しさの中の繊細さもあって実は相当聴きどころ満載なアルバム。久々に聴いてるけどこんなにカッコ良かったっけ?ってくらいに深みのあるアルバムだった。またじっくり全アルバム通して聴いてみたいな…、今度やってみよう。知られざるギタリストの一人であるマーティン・ピューの世界観、結構興味深いと思います。
- 関連記事
-
- Strapps - Live At The Rainbow 1977
- Steamhammer - Mk II
- Toe Fat - Two