村八分 - Live

7 Comments

 世の中クリスマスイブってことで相変わらずのクリスマス商戦と、カップルのデートが盛んな良い時期に、何故にかしらんが、クリスマスなんぞとは全く無縁としか思えない退廃的な70年代初頭の日本のロックを書いている自分…、う~む、ま、いいや(笑)。しかもよりによってその中でも最もツマハジキな日本の伝説のロックバンド、村八分だ。ある意味で奇跡のバンドとしか思えないのだが、ま、世の中には無頓着っつうことでクリスマスイブに村八分、良い組み合わせじゃないか。

 ライブこそがロックバンドだという至極当たり前のスタンスを貫き通した日本で唯一のメジャーなロックバンドではないだろうか?そう、スタジオ録音盤というものを制作して販売してプロモーションしてツアーやる、という過程ではなく単にライブを繰り広げてその知名度を日本中に知らしめた、そしてロックとはこういうものだという印象をも植え付けたのだ。だからこそ今でも村八分というバンドの名前は何となく知っているけど、実態はよく知らないという輩が多いワケで、そりゃそうだ、名盤とかアルバムとかでのこされてないんだから。

 とは言え、1973年の解散間際に録音された「ライブ」というアルバム、京都大学西部講堂で録音されたもので、今では聴ける他のライブアルバムと比べてみても圧倒的に出来が良く、またボーカルのチャー坊のラリ具合が適度なテンションを維持していたためか素晴らしいロック伝説を生み出す程のライブを収録した一枚がリリースされている。…っつうかそれだけ。ここ何年かでいくつか発掘音源がリリースされたりボックスセットがリリースされたりして、短い活動期間に行われたライブの音源のいくつかが聴けるみたいね。そこまで手を出してはいないけど、やっぱ最初の「ライブ」でしょ。なんてったって富士夫ちゃんのギターの鋭さったらありゃしない。ギターにロックの魂が乗っかってるもん。問答無用、って感じでさ、いいんだよ、こういうので、ロックってのは、みたいなね。

 富士夫ちゃんのバンド、ティアドロップスになってからは当然普通のメジャーシーンと同様の展開になるんだけど、チャー坊はそのままだったみたいで、94年にオーヴァードーズで亡くなっている。時代に取り残された人だったのかもしれないな。サンハウス、村八分、外道、このあたりはやっぱ本気でロックだよ。うん。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
リュウ  

遂に「村八分」出ましたね♪
このLiveは何度聴いたかわからないくらい。(笑)
「逃げろ」のルーズR&Rが一番好きですね。
構成間違えたまんま、そのまま行ってるところが、らしくて最高です♪

しかし、クリスマスにこれを持ってくるとは、
フレさん、格好良すぎですよ。(笑)

2006/12/24 (Sun) 19:46 | EDIT | REPLY |   
クロム  
個人的には

ダイナマイツ時代の富士夫ちゃんも好きです。村八分は本当に「伝説」という言葉が最もふさわしいバンドの1つですね!

2006/12/24 (Sun) 20:30 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども♪

>リュウさん
滅茶苦茶だよなぁ~このバンド。ヘタとかじゃなくてラフ。でもってロック♪ クリスマスイブにこれ、だもんな(笑)。

>クロムさん
うんうん。富士夫ちゃんのバンドはどれも伝説化しているのが面白い。

2006/12/26 (Tue) 23:03 | EDIT | REPLY |   
K平  
残念ながら

大学時代は 京都(当然京大ではありません)にいたにもかかわらず、レコードは持ってましたけど、現役バリバリの村八分は観てません。唯一 彼らを観たのは、79年7月 京大西部講堂での 再結成LIVEでした。その時 私は すでにサラリーマンでしたので、周りの観客と違和感を感じながら 会場におりました。後にCD化されましたので、その日の雰囲気は 伝わるかもしれません。I SAW HER STANDING THERE,MONEYとかのBEATLESナンバーから始まり 私は「お前らのルーツはSTONESなのに 何でBEATLESナンバーなんだ!」と憤りを覚えたものです。「草臥れて」とかもやってたのですが、演奏も適当な感じがして 「MONEYなんかやって 金に困っての金稼ぎかよ!」と だんだん腹が立ってきて 終わり近くまでいたとは思いますが、途中で帰りました。一回きりの再結成LIVEでしたが、内容はイマイチの感想ですね。全盛期に 観てみたかったです。

2011/01/18 (Tue) 19:40 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>K平さん

まず、羨ましいです(笑)。この時代にリアルでロックを体験できたことが。
79年のライブじゃそういう憤りもあったんだろうなと思いますけど、今思えば貴重な体験ですよね。
いいなぁ…。後追い世代は伝説でしか聴いてないから幻想が膨らむだけなんですよ(笑)。
でも多分怖くて行けなかったかもしれない、とも思いますけどね。

2011/01/18 (Tue) 20:03 | EDIT | REPLY |   
袖七分  
78年産まれ

現在33歳のワタシは村八分に辿り着くまで、20数年の年月がかかりました。。名前だけは知ってたんですが、時代の古さに興味すらわきませんでした。東京の日本脳炎ってロックバンドが富士夫さんの『からかわないで』をカバーしていて、山口富士夫て誰やろって所から始まったのですが、村八分のライブ+1を初めて聴いた時は鳥肌立ちました!自分が産まれるもっと前に、本当のロックバンドが自分の地元にいたなんて。。何かのレビューで、日本のロックシーンの歴史は村八分で始まり村八分で完結されているという内容の文を読みました。正直分からないでもないです。あくまでワタシは村八分こそ日本で一番カッコイイロックバンドだと認識してます!

2012/03/12 (Mon) 13:45 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>袖七分さん

ロックが生まれてコレだけ時間が経ってこれだけ多くのバンドがある中で村八分にたどり着いたのはそれだけでも賞賛に値しますから、巡り会えただけでも良しって感じでしょう。これぞロックです。危険過ぎるもん(笑)。でもロックって別に歴史を勉強する必要なくて直感で出会っていけば良いと思います。そうすると皆古いロックに行き着いちゃうんですが(笑)。

2012/03/13 (Tue) 00:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply