The Struts - Everybody Wants

0 Comments
The Struts - Everybody Wants (2014)
Everybody Wants

 初期クイーンで思い出した…、ちょいと前からThe Strutsって知ってる?なかなかユニークだよ、ってことでオススメされてて、バンド名は何かで見たことある程度だったんだけど、もうリバイバルロック系のってどれもインパクトだけで結局飽きるからなぁってのあってあんまり追いかけてないんだよね。新しいエッセンスを取り入れてどこまでシーンで残れるんだ?ってのがキモになってくるし、それでいて凄い大作が出来上がったなんて話も聞く事ないし、70年代のリバイバルやるならコンセプトアルバムの壮大なのとかやってみりゃいいのになと勝手に思うワケだ。

 The Strutsの2014年作品「Everybody Wants」。ファーストアルバムが3年前?セカンド・アルバムは出てないのかな。ライブで何度か日本に来てるからそれで知られているのと、ストーンズやモトリーの前座で回っていたってこともあるからそれなりに知られていったらしい。見かけはどうにもなるほどフレディ・マーキュリーみたいなトコあって、意識してるんだろうなぁと。聴いてみると歌い方も相当にフレディ・マーキュリーの影響下にあって、鼻にかかったハイトーンというのかな、高貴な雰囲気のする歌い方とやや吐き捨てるかのような鋭いセンスというトコロで、なるほどフレディ・マーキュリー的なものだ。多分それだけでこのバンドは支えられている感じがするなぁ。曲そのものはかなりキャッチーでポップ、ロックらしさは雰囲気としてはあるけど、どうにもキャッチー&ゴージャスに作られている感が強いか。その意味ではパワーポップに近いのかもね。グラムらしさってのはあんまり感じないけどルックス的にそうなのか。

 ギターがなぁ、もっとど真ん中で弾いてほしいなぁ…、曲のおまけにしかなってないし、どうしたって曲と歌中心だからギターヒーロー的なトコはないし、フレディ・マーキュリー一人で頑張っててもそれ取ったら普通すぎる…か?パッと聴いた感覚は取っ付きやすいけどこれからの深みを期待したいバンドかも。もう3年そんなことしてるから次のアルバムはそういう深みが出て来るかもしれないけど。何せ英国はそういうの敏感だし。そういうの考えるとこれからのロックって大変だよな。何かを打破してスターダムにのし上がってもらいたいバンド、そしていつかクイーンのカバーアルバム作って泣かせてくれ(笑)。







関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply