Wishbone Ash - First Light

0 Comments
Wishbone Ash - First Light (1969)
First Light

 ギターの音色って良いよなぁ…、とつくづく色々聴いてて思う次第。好みだけでしか無いけど、そりゃさどれがどんなギターの音だ、って聴いてて分かるほどじゃないにせよ、多分この辺のギターの音なんだろうなぁ、とか想像しながら聴いてるし、そこに微妙に好みのトーンも重なってくるし、更にそれぞれの音色も違うから繊細な楽器だとも思う。そういうのをきちんと大切に出しているバンドってそうそう多くはないのかもしれないが。

 Wishbone Ashの1969年のデビュー前のデビューに向けての音源がオークションで発掘されてそのままリリースされたプレデビュー作品「First Light」。当然ながらファーストアルバム「WISHBONE ASH」に収録される楽曲がメインで、2曲だけ未発表のままというシロモノなのだが、これがまた素晴らしくてついつい何度も繰り返して比較して聴いてしまうくらいに面白い。やっぱり美しいんですよ、全てが。大英帝国の繊細な美的感覚そのままで、どこを取ってもきちんと丁寧に作られて演奏されているし、ツインギターの美しさと言われるんだけど、もう二人共その繊細さがにじみ出ているから、その二人の絡みが美しいんです。デビュー前のプレ音源ですらこの繊細さと完璧さと美的感ですかと疑うほどの作品で、完成形そのもの。多少音の粒の粗さはあるけど、それでも1969年でのこの音はなかなか見事なまでの宇宙感。

 そして待望の未発表曲2曲の美しさと来たら、なぜこれを出さないでいられたんだ?ってくらいの完成度の高さ。ギターソロのひとつひとつまで出来上がっているのにね。特に2曲目「Roads of Day to Day」の素晴らしさと来たら後の「Argus」に通じるセンスそのままが発揮されている曲で、ファーストの「Phoenix」と似た曲調だったからオミットされたのかな。それにしても勿体無い…そんだけ自信があったってことだろうか。未発表ではないけど「Alone」の歌入りも、こっちで出しゃ良かったじゃないかって思うくらいにインストである必要性もなかったと思ってしまうくらいだ。ただ、セカンドの「Pilgrimage」に入るとちょいと浮くのかもな、とは思うが。曲単体としてはこっちのが全然良いもん。

 この繊細な音の作りは一体何なんだろう?初期Queenなんかもこういう繊細な音作りを持ってたけど、現代に至るまでなかなかこういうバンドは出て来ていない。ツインギターの美しさを誇るってのはあるけど、こういうセンスと味わいを楽しめるバンドって無いんだよなぁ〜、Wishbone Ashも中後期はもう別バンドだし、ホント、幻のバンドです。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply