Mahogany Rush - Live
3 Comments
Mahogany Rush - Live

時代が変わった、、と言うか文化を知っている連中がジジイになってきたから昔で言う大人がバカにする子供の文化ってのが本人達が大人になってしまったことで自分も好きだから、という世代になってしまって、大人が子供になっていると言うのか…、そうすると今の子供は、みたいな風潮がなくなってきてて理解を示しながら共存するみたいなことになっている。何か良いのか?って思うけど、そういうモンだからそれで世界は成り立つのだろうし、だからと言ってどうというモンでもない。要するに自分の持っている価値観を変えていくだけの話で、そういう事柄は他にもたくさんある。
ロックなんてガキの聴くモンだ、ってあるんだけどさ、所詮ジジイが聴いたって分かんねぇだろ、って思ってたしね、それが今でも自分がロックを聴いている、というか拘ってきているという事実。ん〜、でもそういうモンだ(笑)。んで、本日、Mahogany Rushの名盤「Live」だ。1978年リリースのライブ盤、これ一枚しか知られていないんじゃないか?ってくらいにマホガニー・ラッシュっつうとこのアルバムが出て来る。アルバムジャケットを眺めていても確かに他のアルバムジャケットで見かけたなぁってのは数枚あるかないか…まぁ、そういうモンだ。でもさ、それだけコイツが突出してるって話でね、聴いてみると一発で分かります。うん、やっぱりロックはパワーだしエネルギーだし、白熱したプレイがどんだけ出せるかってモンで、ライブこそそれが光るってのは当たり前なお話。
冒頭からぶっ飛ばしてくれる傑作ライブアルバムなんだけど、凄いのは中盤のハードブルースから更に有名な「Johnny B Goode」での超絶白熱プレイ、そしてその勢いで進んでいってトドメにはジミヘンの「Purple Haze」というダメ押し、いや〜こいつらスゲェ!ってなるんだけど編集ライブ盤だから実際は波があったのかもしれない。それでもこの白熱プレイは聴くと熱くなるものが必ずあるからね、聴いてみてほしいですよ、ホント。しかも写真とか見てると一体何だこのSGは?ってなるんでね。今の時代それもネットで調べられるから便利だけど、SGのふりして中身メロディメイカーだったりストラトチックだったりと色々と改造されてるし、そもそもエフェクターも凄いし、ギターマニア的には追求し甲斐のある人だろう。

時代が変わった、、と言うか文化を知っている連中がジジイになってきたから昔で言う大人がバカにする子供の文化ってのが本人達が大人になってしまったことで自分も好きだから、という世代になってしまって、大人が子供になっていると言うのか…、そうすると今の子供は、みたいな風潮がなくなってきてて理解を示しながら共存するみたいなことになっている。何か良いのか?って思うけど、そういうモンだからそれで世界は成り立つのだろうし、だからと言ってどうというモンでもない。要するに自分の持っている価値観を変えていくだけの話で、そういう事柄は他にもたくさんある。
ロックなんてガキの聴くモンだ、ってあるんだけどさ、所詮ジジイが聴いたって分かんねぇだろ、って思ってたしね、それが今でも自分がロックを聴いている、というか拘ってきているという事実。ん〜、でもそういうモンだ(笑)。んで、本日、Mahogany Rushの名盤「Live」だ。1978年リリースのライブ盤、これ一枚しか知られていないんじゃないか?ってくらいにマホガニー・ラッシュっつうとこのアルバムが出て来る。アルバムジャケットを眺めていても確かに他のアルバムジャケットで見かけたなぁってのは数枚あるかないか…まぁ、そういうモンだ。でもさ、それだけコイツが突出してるって話でね、聴いてみると一発で分かります。うん、やっぱりロックはパワーだしエネルギーだし、白熱したプレイがどんだけ出せるかってモンで、ライブこそそれが光るってのは当たり前なお話。
冒頭からぶっ飛ばしてくれる傑作ライブアルバムなんだけど、凄いのは中盤のハードブルースから更に有名な「Johnny B Goode」での超絶白熱プレイ、そしてその勢いで進んでいってトドメにはジミヘンの「Purple Haze」というダメ押し、いや〜こいつらスゲェ!ってなるんだけど編集ライブ盤だから実際は波があったのかもしれない。それでもこの白熱プレイは聴くと熱くなるものが必ずあるからね、聴いてみてほしいですよ、ホント。しかも写真とか見てると一体何だこのSGは?ってなるんでね。今の時代それもネットで調べられるから便利だけど、SGのふりして中身メロディメイカーだったりストラトチックだったりと色々と改造されてるし、そもそもエフェクターも凄いし、ギターマニア的には追求し甲斐のある人だろう。
- 関連記事
-
- Mahogany Rush - IV
- Mahogany Rush - Live
- Bighorn - Bighorn