Rush - Fly By Night
0 Comments
Rush - Fly By Night (1975)

カナダのバンドで世界的に知られているバンドはたくさんある。地理的文化的にアメリカの影響もあるのかなぁ、ひとつの国として存在してるんだけど、どっかアメリカと同義みたいなトコロあるから世界に出てきやすい環境なんてのもあるのだろうか?アメリカで売れると世界中に知られるのと同様にカナダで売れるとアメリカでも知られて、結局世界中に知られるというような…、あるんだろうなぁ、多分。
カナダのロックバンドの中でも既に大御所で代表的なバンドでもあるRushの1975年リリースのセカンド・アルバム「Fly By Night」。自分的にはどうにも80年代のモダンな感じのあるRushなので通ることなく過ごしてきたバンドのひとつで、アレコレ書けるほどのネタは知らないけど、幾つかの作品を聞くようにはなった。好みか?ってぇとやっぱりそうでもなくって、それはゲディ・リーの歌のヒステリックさだろうと。声質もだけどさ。そこをクリアすれば聴く機会も増えるってなこともあるのだが、どうしても生理的に受け付けないんで、もっともっと慣れないとダメだな。
さて、この「Fly By Night」というアルバム、まだ2枚目で、ドラムのニール・パートが参加した最初のアルバム、この人の加入でRushというバンドの深みが増したとも言われている。主に歌詞面と超絶ドラムのリズムなど随分と主導している人らしい。なるほど、聴いていると単なるハードロックバンドからかなり逸脱していて、妙に凝りまくってるなぁってのはすぐに分かるだろう。全体的には明らかにZeppelin影響下一本という気がするけど、歌聴いてるとAC/DCかね?ってな感じでもある(笑)。このアルバムから組曲を導入してプログレバンドへの接近とも言われてるけど、70年代のバンドだったらこういうのってすべてごった煮になって入ってくるモンだろうし、そこまで区別するものじゃないのかも。ただ、そのセンスと壮大さや完成度の高さから世界を代表するバンドになってる。中途半端に色々聴くならこのアルバム聴いてる方が時代が何を生み出したがっていたのかってのは分かるのかも。
そういえばトリオ編成なんだよな?鍵盤も出てこないし、いくつかストリングスが出て来るけど基本トリオでの演奏でキメがひたすらに多い。即ちリフがあちこちに出てくる…それはリフが曲を構成しているのではなくて、曲の一部にリフが出てくると云うような印象で、Zeppelinのリフとは使い方が違う。ベースは明らかにジョンジーよりも動き回っているランニングベースで、やってる側は気持ち良いハズ。しかしイマイチ掴みどころの無いと言うか、無条件でカッコ良いと言うバンドではないと言うか、不思議だ。この不思議なトコロに惹かれると面白いバンドになってくるんだろう。まだまだだ…。

カナダのバンドで世界的に知られているバンドはたくさんある。地理的文化的にアメリカの影響もあるのかなぁ、ひとつの国として存在してるんだけど、どっかアメリカと同義みたいなトコロあるから世界に出てきやすい環境なんてのもあるのだろうか?アメリカで売れると世界中に知られるのと同様にカナダで売れるとアメリカでも知られて、結局世界中に知られるというような…、あるんだろうなぁ、多分。
カナダのロックバンドの中でも既に大御所で代表的なバンドでもあるRushの1975年リリースのセカンド・アルバム「Fly By Night」。自分的にはどうにも80年代のモダンな感じのあるRushなので通ることなく過ごしてきたバンドのひとつで、アレコレ書けるほどのネタは知らないけど、幾つかの作品を聞くようにはなった。好みか?ってぇとやっぱりそうでもなくって、それはゲディ・リーの歌のヒステリックさだろうと。声質もだけどさ。そこをクリアすれば聴く機会も増えるってなこともあるのだが、どうしても生理的に受け付けないんで、もっともっと慣れないとダメだな。
さて、この「Fly By Night」というアルバム、まだ2枚目で、ドラムのニール・パートが参加した最初のアルバム、この人の加入でRushというバンドの深みが増したとも言われている。主に歌詞面と超絶ドラムのリズムなど随分と主導している人らしい。なるほど、聴いていると単なるハードロックバンドからかなり逸脱していて、妙に凝りまくってるなぁってのはすぐに分かるだろう。全体的には明らかにZeppelin影響下一本という気がするけど、歌聴いてるとAC/DCかね?ってな感じでもある(笑)。このアルバムから組曲を導入してプログレバンドへの接近とも言われてるけど、70年代のバンドだったらこういうのってすべてごった煮になって入ってくるモンだろうし、そこまで区別するものじゃないのかも。ただ、そのセンスと壮大さや完成度の高さから世界を代表するバンドになってる。中途半端に色々聴くならこのアルバム聴いてる方が時代が何を生み出したがっていたのかってのは分かるのかも。
そういえばトリオ編成なんだよな?鍵盤も出てこないし、いくつかストリングスが出て来るけど基本トリオでの演奏でキメがひたすらに多い。即ちリフがあちこちに出てくる…それはリフが曲を構成しているのではなくて、曲の一部にリフが出てくると云うような印象で、Zeppelinのリフとは使い方が違う。ベースは明らかにジョンジーよりも動き回っているランニングベースで、やってる側は気持ち良いハズ。しかしイマイチ掴みどころの無いと言うか、無条件でカッコ良いと言うバンドではないと言うか、不思議だ。この不思議なトコロに惹かれると面白いバンドになってくるんだろう。まだまだだ…。
- 関連記事
-
- Rush - Hemispheres
- Rush - Fly By Night
- Rush - Permanent Waves