Toe Fat - Two

0 Comments
Toe Fat - Two (1970)
Two

 ロックバンドに於けるキーボード楽器という位置付けはホントにそれぞれだなぁと思う。パープルやヒープみたいにそれがなければバンドとして機能しないだろってのもあれば、ひょこっと抜けてしまっても何ら問題ないよってなバンドもあるし、それはギターではあまり無いことなんだけど、鍵盤だとそういうのはよくある。ドラムやベースという楽器は無いと始まらないとは思うが。それでもロックの世界ではそれが無いのもあるけどね。そう考えれば鍵盤だけ云々ってもんでもないのか。でもひとつのバンドで、元々鍵盤いたのに途中でいなくなってもそのまま、ってのはどうすんだよ、ってな話だけど。

 Toe Fatってバンドの1970年リリースのセカンドアルバム「Two」。元々はケン・ヘンズレーとリー・カースレイクなどのThe Godsの面々がクリフ・ベネットというシンガーとくっついてロックやるぞ!ってなバンドだったんだが、この二人はユーライア・ヒープに参加するためにさっさとバンドを抜けてしまって、その穴を鍵盤奏者を入れずにギタリストとドラマーを入れただけでバンドを存続させてこのセカンドアルバムリリースに漕ぎ着けたという作品。だからバンドそのもののコンセプトが異なってきているし、ともすれば別バンドなんじゃないかってくらいだけど、この時代そこまで気にすることもなかったか、一応Toe Fatというバンドがそれなりに売れたからか?それは無いだろうけど、バンド名継続での二枚目登場。驚くことにギター中心のハードロックバンドに仕上がっていて、案外ユニークなポジションでのアルバム。ジャケットの気味悪さが売りでもあったからかインパクトは大きく、アルバムを鳴らした時のザクザクとした思い切りの良いハードロック調のギターは実に心地良い。

 どこかB級的印象はあるものの出て来る音はしっかりとしたハードロックで、歌だって抜けの良いソウルフルな歌だから、もしかしたらどっかのバンドに入ってたらメジャーになってただろうな、ってレベル。こういう逸材がきちんとシーンにいるんだから面白い、しかもユーライア・ヒープレベルの一歩手前にいたのに、とも思う。ジャケットの気持ち悪さに紛らわされずにしっかりと聴くと普通にエグいロックが聴けます。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply