John Wetton - Session Man



放浪のベーシスト、ジョン・ウェットンというイメージだが深みにはまって追いかけてみると実はこの人歌が歌いたいベーシストだったり、ポップなのが好きな人だったりという結構よくわからない人。まぁ、本気で追いかけてない自分がいけないんだろうけど、それでもやっぱ凄い人だなぁ~ってのはそのキャリアが物語っている。で、もちろんベースもブイブイ鳴らしてて、そのかっこよさが印象的なんだよね。
で、まぁ、メジャー所ではもちろんキング・クリムゾンの「太陽と戦慄」から「暗黒の世界」「レッド」とこの時期のライブ盤が強烈なわけだ。うん、この辺は言わずもがなってトコなんだけど、この前には後期ファミリーに参加している。ロジャー・チャップマン率いるあのファミリーね。個性的かと云われるとそんなでもない気もするけど、それでもこのバンドに参加しているっつうのはやっぱ驚き。で、その後ピート・シンフィールドのソロ作やピーター・バンクスのソロ作に参加しているんだよね。だからクリムゾンよりも先にクリムゾンを抜けた人とやってたり、元イエスの肩書きの人とやってたりする特異な人。まぁ、どちらも目立たないっちゃ目立たないんだが。
で、クリムゾン解散後には驚くことに今度はユーライア・ヒープに参加するんだよな…。この転身はかなり意外だけど、どうだったんだろう?実はこの頃の「Return to Fantasy」「High and Mighty」って云うヒープって全然聴いたことないからウェットンがどんな感じなのか知らないんだけどさ、まぁ、ハマるって感じもあるけど…。しかしケン・ヘンズレーとウェットンってどっちもうるさそうだな(笑)。で、UKか。ま、これはいずれ…。そして驚くことパート2、ウィッシュボーン・アッシュに参加だよ…。ま、こっちは一曲だけの参加だからまだ納得できるんだが(笑)。アルバム「Number The Brave」だね。で、アトール参加もさることながら待ちに待ったエイジア♪ これが話題中の話題でねぇ。個人的にはどうしても「

んなことで、ベーシストとしての語りのハズなんだが、この人の場合はどうしてもあちこちに話が行ってしまう(笑)。ベーシストとしての究極はクリムゾン時代でしょ、やっぱ。ジャック・ブルースとかと全く差がないくらいのプレイだもんね。
- 関連記事
-
- King Crimson - In The Wake of Poseidon
- John Wetton - Session Man
- King Crimson - Thrak