Jaco Pastorius - Jaco Pastorius

15 Comments

 ベースという楽器が注目を浴びるのは何もロックに限ったことではないのだが、それでもロックのフィールドにいる人間に訴え出てくるくらいの人ってのはあんまりいないよなぁ。ジャズの世界だって、そりゃいっぱい凄いベース弾きいるんだけど、普通にロック話している中ではやっぱ名前も知らないっていう感じだもんな。が、しかし、ロックの世界だろうと何だろうと多くの人が知っている人がいる。

 ジャコ・パストリアスだ。

 ベース一本で世に出てきた人だ。自分ももちろん全作品聴いたワケじゃないけど、やっぱベーシストっつったらこの人の名前が出るでしょ。ベースという楽器を最大限に活用して単品でも音楽が成立することを証明した稀代の天才。ファーストアルバム「ジャコ・パストリアスの肖像」をよく聴く。超絶早弾きにしてもメロディーセンスにしてもロック界で云えばヴァン・ヘイレンのギター並みのインパクトがあったハズの作品だもん。当時在籍していたウェザー・リポートってのはあんまり聴かないけどジャコ・パストリアスの入った時期の「ヘヴィー・ウェザー」とか聴いたことあってね。音楽のジャンル分けについて拘ることはないんだけど、ジャズではなくフュージョン系列のサウンドは個人的にはあまり好みではないので聴かない。でもこの人のはそういうの関係なしに聴けるね。いや、今ではまぁ、それなりにフュージョンも聴けるけど、さわやか過ぎてダメだったんだよな、前はさ(笑)。でも、ジャコ・パストリアスとかUB40とかはちと違うんかなぁ、と。よくわかってないんだけど思ってる。

 で、この人波瀾万丈な人生っつうか破滅的な人生送ってケンカで死んだんだよね…。35歳っつうからまだまだだったのになぁ、やっぱり天才は紙一重とはよく云ったものだ。ロックのベースとは違って音にエッジが立っているワケじゃなくて滑らかにベースラインが歌っているっていうもので、当然パーカッション的なものと絡み合うところが心地良かったりする。ウェザー・リポート時代はバンドのアンサンブルの中にこのベースが入ってくるので更にスリリングなものになってきて、やっぱライブが凄いらしい。そのうち見たいなぁと思ってるけどDVD出てないよなぁ…。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 15

There are no comments yet.
ミュジニー  
狙って書いたのかと思いました。

出てますよ、日本公演のDVD。
CDも昨日、出たんですけど...それとは別のものが...

2006/12/16 (Sat) 22:43 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

こんばんは!
私はジャズ自体詳しくなく、ましてやフュージョンはほとんど聴きません(^^;)。
ジャコ・パストリアスは教え子に教えられました(^^;)。
超絶テクニック!
まさに、ギターで言えば、エドワードですね!

2006/12/17 (Sun) 21:00 | EDIT | REPLY |   
ミュジニー  
よくよく思い起こすと

ウェザー・リポート時代かどうかは不明です。
たまたまタワレコで見かけただけなので...
晩年は凄いことになってたってライナーノーツで見た記憶があります...

2006/12/17 (Sun) 21:20 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども♪

>ミュジニーさん
いや、全く知らなかったっす。今でもリリースが続くってのはやっぱり偉人なのですねぇ。ウェザー時代かどうかはさておき、どれ見ても凄そうですから。晩年は奇行の嵐で路上で金をせびって暮らしてたらしいっす…。

>波野井露楠さん
そうそうフュージョンって聴かないんだけどこういう人聴いてみるとやっぱり驚く。エディ並みのインパクト!

2006/12/18 (Mon) 07:04 | EDIT | REPLY |   
クロム  
うわ~

ジャコ大好きです!!ベースプレイヤーとしてはもちろん、作曲能力もスゴイですよね。「Three Views Of A Secret」は20世紀最高の名曲だと思います。
単なる編集盤だと思っていた「PUNK JAZZ」に初期のウェイン・コクラン&ザ・C.C.ライダーズ時代の演奏が入っていることをさっき発見!ものすごく聴きたいで~す。

2006/12/19 (Tue) 23:25 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>クロムさん

それほど自分も詳しくないんですけど、聞いてしまうとインパクトあるなぁ、と。作曲能力の高さはやっぱりベースに固執しながらフレキシブルに展開するってことで、それが作れるってのはやっぱ高いと思います。うん。

2006/12/20 (Wed) 00:53 | EDIT | REPLY |   
papini  
うわ、見逃してた!!

なんでジャコがないんだよ!?って思ってたら
あったじゃん!!アタシが見逃してただけだった(汗

アタシ、この人ちょ~~~好き!

天才、ってこの人のこと言うんだよなぁ・・・って思う。
「ワード・オブ・マウス」って音盤が好きでよく聴くよ♪
「肖像」も好きだけど、この「ワード~」が凄いのさ。
ハービー・ハンコックとかウェイン・ショーターとかも参加してるんだけど
そういうメンツ抜きでも、この音盤すげぇよ、うん。

ジャコ、ってベーシストっていうか、音楽家なんだよな、って思う。
ベース1本で出てきてさ、その可能性、って言うか
音楽そのものの可能性を追求した人だと思う。

そのうち、やるから。ウチでも(笑

2006/12/21 (Thu) 10:51 | EDIT | REPLY |   
フレ  
気付いてくれた?

>papini嬢
わっはっは…。ちょ~~~~好きなんだ、ろうなぁ。わかる。そうだなぁ、お~、すげぇ~ってのはあるんだが、どうしても楽器的になっちゃうね、聴き方が。で、その「ワード…」ってまだ聴いてない、うん。そっか…。わかった(笑)。

2006/12/21 (Thu) 22:08 | EDIT | REPLY |   
ミュジニー  
今月のアドリブとかいう音楽雑誌で

特集組んでました。
ウェザー・リポート時代の映像も出てるみたいですね。
暇だったらcheckしてみてはどうでしょうか...

2006/12/22 (Fri) 22:03 | EDIT | REPLY |   
オダ  

「肖像」は衝撃的でしたね。
思わずギターを捨ててベース買ってコピーしようとしていた頃が懐かしい。
でもあのベースはとても弾ききれるものではなかったのが辛い。
でも、ジャコ・パストリアスを体験しなければ、学生の頃のバンドでベースやってなかったです。

2006/12/23 (Sat) 00:37 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども♪

>ミュジニーさん
ジャコパス特集?やっぱ伝説なんですねぇ…。情報サンクスです♪

>オダさん
あれ聴いた時はベースをコピーしようなんて微塵も思わなくて、音楽的に聴いていただけかな。ベースってこんなに歌えるものなの?って感じですからねぇ。

2006/12/23 (Sat) 09:43 | EDIT | REPLY |   
おっくん  
こんにちは♪

トラックバック、ありがとうございます。

ジャコのことを書かれていてうれしく思います。
ジャコはウェザー・リポートで2年連続で来日したときに2回見ましたが、
ステージせましと走り回りながらの超絶的プレイに、
とても人間だとは思えないほどのスゴさに大感動したものでした。
彼の音楽は時が経った今聴いても、ますます感動します。

こちらからもトラックバックさせていただきます。
よろしくお願いします。

2006/12/24 (Sun) 01:52 | EDIT | REPLY |   
cobo  
映像のジャコ

はじめまして!
ジャコのライブDVDということで反応してしまいました.

歌ものバックですが,
ジョニ・ミッチェル「シャドウズ・アンド・ライト」というライブDVD(CDも有り)でジャコの演奏を堪能することができます.

インスト曲で弾きまくるジャコも良いですが,歌のバックに回ったときのラインも凄まじいです.

他の面子も最高なので,買ってみて損は無いと思います.

失礼いたしました.

2007/11/25 (Sun) 12:35 | EDIT | REPLY |   
elmar35  
TBども!

フレさんとこにこれがあるなんてねェ。(驚)
・・これも必然なんでしょう。
まさにノンジャンルなミュージシャンでしたね。
ほんとに凄い方でした。

2010/01/04 (Mon) 22:07 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>elmar35さん

いや、ジャコは別でしょっ。ロックとか関係なく凄い人で有名だし、ロック的人生な人ですもんね。素人が聴いても凄い~って思うんだからやっぱ相当だと思います…。elmarさんとこで見て久々に聴きたくなりました♪

2010/01/07 (Thu) 18:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  JacoPastorius/JacoPastorius
  • ジャコ・パストリアスの肖像/ジャコ・パストリアスJacoPastorius/JacoPastorius発売日:1976年3月8日(アメリカ)録音場所:アメリカ、ニューヨークレーベル:Epic[personnel]ジャコ・パストリアス(b)ハービー・ハンコック(p)ランディ・ブレッカー(tp)デヴィ...
  • 2006.12.24 (Sun) 01:21 | AllTheThingsYouAre
この記事へのトラックバック
  •  WordOfMouth/JacoPastorius
  • ワード・オブ・マウス/ジャコ・パストリアスWordOfMouth/JacoPastorius発売日:1981年録音場所:アメリカ、フロリダ&ニューヨーク&ロサンゼルスレーベル:WarnerBros.[personnel]ジャコ・パストリアス(b,key)ハービー・ハンコック(p)マイケル・ブレッカー(ts)..
  • 2006.12.24 (Sun) 01:21 | AllTheThingsYouAre
この記事へのトラックバック
  •  不可解なことばっかよね
  • アタシが一目置いてたバンドでね、ROOSTERっているんだけどま、ウチでも紹介したから、知ってる人多いと思うし、かなり騒がれていたから、知ってる人も多いはず。それが解散だって→ソースはこちら才能や可能性を秘めたバンドで、それなりに期待していただけに残念。確かに1
  • 2007.02.25 (Sun) 21:08 | Trapo de la eternidad
この記事へのトラックバック