Stone Sour - House of Gold & Bones Part 2

0 Comments
Stone Sour - House of Gold & Bones Part 2 (2013)
House of Gold & Bones Part 2

 ふと思った。アルバムの出来映えがどうのこうのって云うのはリスナーだけでもちろん作った本人達はそんな事言わないし、逆にメンバーそれぞれによって好みで言えば出来映えの好き嫌いは当然あるだろうし、だからと言って売れなくなることをワザワザするとも思えないからやっぱり消費者側が素直に意見を述べる場合になるだろう。だからと言ってその評判が本当に音楽的に歴史的に芸術的に見て評価に値する意見や評判になるのだろうか?酷評されてたって、後に評価されるものも多いし、その時点での評判なんてのは大局的見地からしたら大して意味がないのでは?とも思う。

 Stone Sourの2013年二枚組コンセプトアルバムの第二弾の方「House of Gold & Bones Part 2」です。一作目「House of Gold & Bones Part One」が割と印象に残ってて結構気に入っていたのもあって、この二枚目の方もちょいと期待しながら聴いててね、うん、やっぱり良い雰囲気で作られているアルバムなんです。ややダークな印象が強いのは恐らくコンセプトの物語の進行上の理由なんじゃないかと思うんだけど、それでも振れ幅の大きい楽曲群、ダークと言っても重い曲や暗い曲、ヘヴィで泣ける曲もあればヘヴィで攻め立ててくるのもあったりするし、実に幅広い。それでいて歌メロの作りの良さが際立ってる。きちんとリスナーの耳に残るようなメロディがフックとして効いてて、かなり秀逸な作品に仕上がっているアルバム。

 ご存知Slipknotのボーカル、コリィ・テイラー中心だからそちらに思い入れが深い人は比較しちゃうのかもしれないけど、自分なんかはそこまでじゃないから、どっちかっつうとこっちのStone Sourの方が聴きやすさはある。深い味わいがあるバンド、影があるバンドでヘヴィメタルってんでもなくってヘヴィなロックに近い楽曲が多いからかな、うるさくないし。後はメロディの良さがダントツ。そんな事から割とStone Sourのアルバムってちょこちょこと聴いてたりしてもうじきリリースされる新作「Hydrograd」なんかも結構期待してますね。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply