10cc - Deceptive Bends
0 Comments
10cc - Deceptive Bends (1977)

今聴いてしまうとあれほどまでのロックにこだわって聴いてて、こんなモンただのポップじゃねぇか、聴いてられっか、って感じで切り捨ててきたバンドがたくさんあってね(笑)、いや、音楽なんてのは単なる好みだからそういうんで好んで聴いていけば良いとは思うんだけど、その頃に聴かなかったバンドやアルバムってのがごっそりと自分の歴史から抜けてたり異なる印象で残っていたりするのはある。このブログを書くようになってからはそういうのも割と手を付け直すことになってまた異なった聴き方が出来て実に有意義な楽しみ方を味わっているんだが、それでもまだ全然聴けてないアルバムがたくさんあるしなぁ…。
10ccの1977年リリースのアルバム「Deceptive Bends」。ゴドレー&クリームが抜けてスチュワート&グールドマンとなった5cc…、いや、それでも十分に10ccだったのだが、この「Deceptive Bends」はリスナーの不安を一気に払拭させた傑作アルバムで、あそこまでヒネた完璧さはないにせよ、新たな軸となるキッチュなポップサウンドをきっちりと作り上げて軽やかに聴かせてくれている。この二人でここまでやれるのか、と驚いた人も多いだろうし、それだけの才能の塊が10ccだったのかとも言えるワケで、ビートルズよりもある種見事なメンツが揃っていたことになる。その二人が起死回生とばかりに頑張って作ったサウンドが悪いはずもなかろうよ。幾つかつまらんなぁってのもあるけど、基本的にアグレッシブに取り組んだポップサウンドがあって、もちろんロックなんだけどね、コーラスワークとかクィーンを彷彿させるくらいの美しさだし、テリー・ボジオがドラム叩いてるみたいだし。
面白いよな、こういうの。ホント昔は全然聴かなかったし、聴いてもダメだったし、それが色々聴いてくると聴かなかったことをもったいないと思うくらいにその作品の面白さに気がつく。おかげでここ最近でも結構なアルバムをDLして聴いてるもんね。いつまで70年代に縛られてるんだ?ってくらいには聴けてないアルバムがたくさんある。もうちょっと自分的には70年代知ってると思ったけど、全然だわ。まだまだ楽しめるな。

今聴いてしまうとあれほどまでのロックにこだわって聴いてて、こんなモンただのポップじゃねぇか、聴いてられっか、って感じで切り捨ててきたバンドがたくさんあってね(笑)、いや、音楽なんてのは単なる好みだからそういうんで好んで聴いていけば良いとは思うんだけど、その頃に聴かなかったバンドやアルバムってのがごっそりと自分の歴史から抜けてたり異なる印象で残っていたりするのはある。このブログを書くようになってからはそういうのも割と手を付け直すことになってまた異なった聴き方が出来て実に有意義な楽しみ方を味わっているんだが、それでもまだ全然聴けてないアルバムがたくさんあるしなぁ…。
10ccの1977年リリースのアルバム「Deceptive Bends」。ゴドレー&クリームが抜けてスチュワート&グールドマンとなった5cc…、いや、それでも十分に10ccだったのだが、この「Deceptive Bends」はリスナーの不安を一気に払拭させた傑作アルバムで、あそこまでヒネた完璧さはないにせよ、新たな軸となるキッチュなポップサウンドをきっちりと作り上げて軽やかに聴かせてくれている。この二人でここまでやれるのか、と驚いた人も多いだろうし、それだけの才能の塊が10ccだったのかとも言えるワケで、ビートルズよりもある種見事なメンツが揃っていたことになる。その二人が起死回生とばかりに頑張って作ったサウンドが悪いはずもなかろうよ。幾つかつまらんなぁってのもあるけど、基本的にアグレッシブに取り組んだポップサウンドがあって、もちろんロックなんだけどね、コーラスワークとかクィーンを彷彿させるくらいの美しさだし、テリー・ボジオがドラム叩いてるみたいだし。
面白いよな、こういうの。ホント昔は全然聴かなかったし、聴いてもダメだったし、それが色々聴いてくると聴かなかったことをもったいないと思うくらいにその作品の面白さに気がつく。おかげでここ最近でも結構なアルバムをDLして聴いてるもんね。いつまで70年代に縛られてるんだ?ってくらいには聴けてないアルバムがたくさんある。もうちょっと自分的には70年代知ってると思ったけど、全然だわ。まだまだ楽しめるな。
- 関連記事
-
- Stackridge - Extravaganza
- 10cc - Deceptive Bends
- Sparks - Propaganda