Night Ranger - Don’t Let Up

0 Comments
Night Ranger - Don’t Let Up (2017)
ナイト・レンジャー『ドント・レット・アップ』【初回限定盤CD+ボーナスDVD(日本盤限定ボーナストラック/歌詞対訳付き/日本語解説書封入/日本語字幕付き)】
 明るくてヌケが良くて快活でドライブするロック、ってのがアメリカのロックのイメージで、色々な方向性があるけど概ねこの部類に入ってくるんだよね、アメリカってさ。近年はメタル勢があって、こういう概念下には入らないものも多くなったけど、元々アメリカってのはそういうロックだった。キャッチーさももちろんの事ながら上手さってのも当然あって、人様に聴かせるモノなんだからきちんと作り上げた作品にしてある、ってのも鉄則。その中でバンドらしさを出していくんだからそりゃハイレベルなラインでの作品作りになってくるのは当然で、それが面白くないってのはやっぱり好みによるトコロが大きい。

 Night Rangerの2017年新作「Don’t Let Up」。80年代序盤に出てきて紆余曲折あったものの、現在ではオリジナルメンバー3人が名を連ねている状態であのアメリカンハードロックを徹底的に打ち出した作品をいくつもリリースしてきたけど、この新作も相変わらずの快活なハードロックをそのまま出してきた良作。よくもまぁここまでそれらしい作品が作れるものだと思うくらいにナイトレンジャーらしい作品から始まるアルバム。序盤に飛ばしてちょいと落ち着きながら、ってのも相変わらずのナイトレンジャーらしい展開。新しいギタリストにはこれもまたキャリアは長いケリー・ケリーだし、結構息の合ったギターを聴かせてくれてて、もっともナイトレンジャーに入ってるからそれに合わせたプレイにはなるのだろうけど、違和感なく溶け込んでいる。聴いてて浮いたトコロがないんだからそう思うんだけどね。

 んで、この歌と曲、本質的に何も変わらずのそのまま、どっから切ってもナイトレンジャーっつうスタイルはこんだけ幅広いアメリカンロックの中でも際立っているって事で貴重な存在か。こういう快活なハードロックを出すバンドが今じゃ他には多くないってところで生き残っているというべきか、そもそも人気のあったスタイルの創始者として継続しているから成せる業か、アメリカのバンドは多くが変化しないスタイルなのはようやく確立できたスタイルを変えるとその分野でのトップと競争することになり、結構なリスクが伴うから、ということだろう。そんなに隙間は多くないしね。だから確立した分野でしっかりと立ち位置を確保するのがファンにとってもバンドにとっても一番良い選択肢になっているのもある。どうあれ、ナイトレンジャーもそういうスタンスで良い作品を続々とリリースしてくれているので楽しめるバンドってのは確かだ。







関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply