Armageddon - Armageddon

3 Comments

 ヤードバーズが出たらやはりこの路線も忘れられません。キース・レルフがヤードバーズ解体後にオリジナルルネッサンスなどのバンドを経由して辿り着いたバンドがこのアルマゲドンで、その時のオリジナルルネッサンスで一緒の道を歩んでいたベーシストのルイス・セナモが5年の時を経て再度共演しています。が、もちろんその布石は打たれていて、アルマゲドンでギターを弾いているマーティン・ピューというギタリストがなかなかエグくて良いのですけども、この人が前に活動していたバンド「スティームハマー」が1972年にリリースした「Speech」というアルバムで既にこのアルマゲドンの基盤が結成されていたのでした。スティームハマーもかなりハードでエグいバンドだったのですが、最後はメンバーがどんどん去っていってしまい、名盤と呼ばれる「Speech」では既にルイス・セナモとマーティン・ピュー、更にはキース・レルフもゲスト・ボーカルとして参加しており、更にアルマゲドンの唯一のアルバムの一曲目に収録されている「Buzzard」のリフは「Speech」からの「Penumbra」と全く同じリフを持ち込んでいる。まあ、アルバゲドンの方が洗練されているんだけど、そんな兄弟みたいなアルバムが実は存在していて面白い。

 で、やっているサウンドはというと、正にブリティッシュ然としたハードロックの中にこれもまたブリティッシュ然としてアコースティックな味わいを持つ美しい楽曲が挟まれており、楽曲レベル的にもかなり素晴らしいものを創り上げている。キース・レルフのボーカルもヤードバーズ時代とは全然異なったシャウトだし、マーティン・ピューのギターもかなり形作られている。ドラムのボビー・コールドウェルはキャプテン・ビヨンドというこれもパープル系のバンドに所属していたのだが、かなりいいテンションでバンドを引き締めているので、数年活動していたら結構良いバンドだったんだがなぁ。結局花開く前の1976年3月14日にキースが自宅でギターを弾いている最中に感電死してしまったのであった。残念無念。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
Cottonwoodhill  

最初、ドラマーがボビー・コールドウェルと聴いて、ああボビー・コールドウェルもボス・スキャッグスみたいに昔はロックやってたんだな、と遠い昔に勘違いしていた時期がありましたよ。

2005/11/30 (Wed) 01:10 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
BLOGタイトルがめちゃくちゃかっこいいとおもっていました、はじめまして!

はじめまして、”ロック好きの行き着く先は・・・”・・・”狂気”でしょうか(笑)このアルバムは少し前に紙ジャケにのせられて買っちゃいました。結構やかましいなと思いましたが、気に入っています。私も音楽BLOGやってるんです、楽しく!をモットーにやってます。ちなみに68~73年ぐらいが一番好きかな?よかったらいらしてくださいね、強引なTB(笑)・・・すみません、受けてください!!!CAPTAIN BEYONDつながりということで・・・それから、LINKもはらせて下さいね、だめーだったら、駄目ーッて言ってくださいね、(笑)ではおじゃましました。今後ともよろしくお願いいたします。

2005/11/30 (Wed) 23:11 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は?  
ど~もども♪

>Cottonwoodhillさん
ボビー違いだって(笑)。でもそういうのありますよね。最初はニール・ヤングとポール・ヤングの違いを意識しなかった80年代小僧もいますから…。(Who?)

>evergreenさん
お褒め頂き光栄です。「ロック好きの行き着く先は…」の続きですか、、、そうですね、いずれ明らかにするつもりですよ。そのためにブログ立ち上げたんですもん(笑)。ヒントは更なる領域へ、って感じですかね。「狂気」…ってのも当たってるかもなぁ。「偏執」とも言う!?なんてのはともかく、ブログ拝見しましたが散々トラバしちゃいました。凄くヒネてて面白いですっ!リアルな世代なのでリアルならではの空気感を知りたいので、是非是非そんな調子で書き続けて下さい。リンクももちろんおっけ~どころかコチラも張っちゃいました♪

2005/12/01 (Thu) 23:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply