Thin Lizzy - Bad Reputation
2 Comments
Thin Lizzy - Bad Reputation (1977)

そういえば録画するっていう機材を持っていなかったんだ、って事に気づいて、最近は皆どうしているのだろう?って思ってね、ブルーレイやHDレコーダーが昔で言うビデオデッキの代わりだろうけど、それもなぁ…って事で見てると幾つかのオンデマンドサービス系に行き当たる。そこにあるメニューが見たいのか、となるとそうでもないから結局どうしようもないな…と。アナログで引っ張ってきてMacなりで録画するのが一番じゃね?とか…。
哀愁のメロディとまではいかないけど、ちょいと哀しげなメロディをハードな音に乗せて心に染み渡らせてくれるバンドと言えばやっぱりThin Lizzyが代表格。ってか他にそうそう思い出せなくて、メタルじゃなくてメロハーでもなくてロックでそういうのが良くてさ。んでThin Lizzy聴きたいな、ってことで1977年の地味なアルバム「Bad Reputation」なんてのを聴いてる。地味、って思ってたけど、全然そんなことなく、実はこの前後の名作郡に劣らない相当の名盤ってことはあまり知られていないんじゃないだろうか。こういうのを名盤って云うべきだよ。それ言ったらどれもこれもになっちゃうんで、言い切れないか。やっぱりこの頃のフィル・リノットの才能は凄い。バンドのメンバーも熱演してるし、色々あった時期だから故にジャケットでもメンバー3人しか写ってなかったりするが、そういうの関係なしに名盤に仕上がっているもん。スコット・ゴーハムの一人ツインギターも気を吐いているし、普通にツインギターのもカッコ良い。そしてフィル・リノットのベースラインもしっかりと自己主張してて、やっぱりメロディだよなぁ、このバンドは。堪らなく哀愁を感じてしまうメロディにひたすらヤラれる。別に暗いのを求めてるワケじゃないけど、染みちゃうもん、ギターも。
初期のThin Lizzyからすると全然不思議のないメロディと歌声で、曲はちょっとハード路線になってきたけど基本的な作りは変わらなくて、どこまでも魅了する側面のあるバンド。今でも愛すべきリスナーが多いのは分かるし、地元じゃ英雄扱いってのも分かる。やっぱり凄いバンドだし、アルバム。

そういえば録画するっていう機材を持っていなかったんだ、って事に気づいて、最近は皆どうしているのだろう?って思ってね、ブルーレイやHDレコーダーが昔で言うビデオデッキの代わりだろうけど、それもなぁ…って事で見てると幾つかのオンデマンドサービス系に行き当たる。そこにあるメニューが見たいのか、となるとそうでもないから結局どうしようもないな…と。アナログで引っ張ってきてMacなりで録画するのが一番じゃね?とか…。
哀愁のメロディとまではいかないけど、ちょいと哀しげなメロディをハードな音に乗せて心に染み渡らせてくれるバンドと言えばやっぱりThin Lizzyが代表格。ってか他にそうそう思い出せなくて、メタルじゃなくてメロハーでもなくてロックでそういうのが良くてさ。んでThin Lizzy聴きたいな、ってことで1977年の地味なアルバム「Bad Reputation」なんてのを聴いてる。地味、って思ってたけど、全然そんなことなく、実はこの前後の名作郡に劣らない相当の名盤ってことはあまり知られていないんじゃないだろうか。こういうのを名盤って云うべきだよ。それ言ったらどれもこれもになっちゃうんで、言い切れないか。やっぱりこの頃のフィル・リノットの才能は凄い。バンドのメンバーも熱演してるし、色々あった時期だから故にジャケットでもメンバー3人しか写ってなかったりするが、そういうの関係なしに名盤に仕上がっているもん。スコット・ゴーハムの一人ツインギターも気を吐いているし、普通にツインギターのもカッコ良い。そしてフィル・リノットのベースラインもしっかりと自己主張してて、やっぱりメロディだよなぁ、このバンドは。堪らなく哀愁を感じてしまうメロディにひたすらヤラれる。別に暗いのを求めてるワケじゃないけど、染みちゃうもん、ギターも。
初期のThin Lizzyからすると全然不思議のないメロディと歌声で、曲はちょっとハード路線になってきたけど基本的な作りは変わらなくて、どこまでも魅了する側面のあるバンド。今でも愛すべきリスナーが多いのは分かるし、地元じゃ英雄扱いってのも分かる。やっぱり凄いバンドだし、アルバム。
- 関連記事
-
- Thin Lizzy - Renegade
- Thin Lizzy - Bad Reputation
- Black Star Riders - Heavy Fire