Aerosmith - Live In Japan 1988

9 Comments
パーマネント・ヴァケーション

 1984年、エアロスミスがオリジナルメンバーで復活。1986年Run D.M.Cによる「Walk This Way」でスティーヴン・タイラーとジョー・ペリーをフロントとするエアロスミスとの共演によりお茶の間への大ヒットを記録。従ってエアロスミスの復活をも世間へと知らせるきっかけとなったことは言うまでもない。1987年アルバム「パーマネント・ヴァケーション」リリース、ファーストシングルの「Dude」がかなりウケて、セカンドシングルとなった「Angel」で全米を風靡してしまい、再生エアロスミスは第二期黄金期を迎えることとなったが、その翌年1988年には10年ぶり二度目の来日公演を果たすこととなった。

 で、行った。横浜文化体育館、だったと思う。武道館は混みそうだと思って横浜にしたら何と座席は前から6列目をゲットできて、喜んで見に行ったさ。そしたら目の前をスティーヴン・タイラーとジョー・ペリーが走り抜けていくし等身大のエアロを真ん前で見れるというラッキーさ。生音に近い感覚でジョーのギター聞こえたもん。セットリストはあまり覚えてないけどジョーのスライドから始まる「Draw The Line」が凄く印象的だったのとつまらない「Angel」に比べて何と美しい音色から始まる「Dream On」の素晴らしさに感動した記憶があるが、それもこれも新曲…っつってももう20年前の話だ。新しい曲は割とどうでも良くて、やっぱり70年代の曲をレコードで聴きまくっていたからそっちで燃えたよね。そうか、もう20年前になるのか。エアロのメンバーも老けただろうなぁ…。ってことはあの頃ってまだ彼等30代?そっか…、で、今でもあんなにロックしてるんだ?凄いな…。そういえば、最後の方にジミヘンの「Red House」をやってて、えらくブルースな曲を上手くやるもんだ、と感心していたのもあった。

 その後「パンプ」をリリースした時の来日公演も今度は武道館だかドームだかに行ったような気がするが、あまり覚えてない。オープニングが「Train Kept a Rollin'」で、暗幕が一気に外されて開始したっていうシーンを視覚的に覚えているくらいかなぁ。でもかっこ良かったことは覚えてる。ライブってどんどん記憶から消えていくから、こうして書き留めておくってのも重要だな。今度から気が向いたら書き留めることとしよう。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 9

There are no comments yet.
Shinyan  
面白いやん!!

俺もエアロは一度経験が・・・
確かに、年齢を感じさせないカッコ良さでしたよね・・・
俺もあんなROCK親父にきっとなるんだ!!!!

2006/12/04 (Mon) 00:20 | EDIT | REPLY |   
jerry  
ドム と リックドム・・・

違いは、スカートの勢い(パワー)が違うんですよ、確か。地球には引力がありますからね、ガンダムは宇宙専用に造られたから、地球で苦戦していたじゃないですか、ランバ・ラル大尉とやるあたりです。(いかん・・・音楽ブログだった)

で、エアロですね、『GET A GRIP』まではこだわってLPで買いましたよ。復活エアロと白蛇のサーペンスはかぶりますね、なにせ、John Kalodner=John Kalodner ですから、GEFFENレコーズの大勝利ですよ、全てはマネージメント。楽曲は、外部のライターを積極的に起用して、プロデュースは、ブルース・フェアバーン!でお決まり。弟子の、マイク・フレイザーとボブ・ロックがこの後、メタリカやモトリー、カヴァーデイル・ペイジ、サンダーなどなどのアルバムを手掛け、大ヒット連発していましたね。

94年に横浜アリーナでエアロ観ましたが、スティーヴン、テンション高すぎっ、ステージで腕立て伏せしていましたモン(笑)。2004年も横浜で、THE WHOのあと観ましたが、タイラー氏のテンションは変らなかった。すごいよ、あの人まじで。 

でも、ライブは70年代の曲の方がいいな~、(白蛇にしても、エアロにしても)ドムとリックドムくらいの差ですかね? 私は、両方肯定派ですよ。

ジオングは駄目、足がないから。

2006/12/04 (Mon) 00:31 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
やっと・・・

やっとコメントできる!(笑)
新しいのはどうでもよくて古いやつに反応・・・ここんとこやっぱし!だよね。
’70年代の彼らはほんとカッコよかった。名曲ぞろいでね。
私なんか、ライヴ一杯行ったけど、確かに覚えてるのって少ない気がする。
リッチーなんか何回行ってるんだろう?覚えが無いよ。(爆笑物)

2006/12/04 (Mon) 01:26 | EDIT | REPLY |   
hanadoro  
ふと

PUMPの来日の時に
友人がエアロに行くか
デペッシュモードに行くか
迷ってたのを思い出しました。

時代感じるわ…

2006/12/04 (Mon) 02:31 | EDIT | REPLY |   
giantmacs  
エアロ

77年の初来日を見逃して以来、エアロを一度は見たいと思っていたけど、それが叶ったのは2000年になってから、というわけで、えらく後になってのライブ体験でした。正直、力押しの70年代の方がカッコイイと思うけど、今ではアリーナの王道ライブをこなしてますね。楽曲も豊富で日替わりでセットを変えても3日位は十分できるほどだけど、ワクワク感は昔のライブの方がありますね。それでも、期待に違わないライブをやってくれるだろう安心感はあるけど。

2006/12/04 (Mon) 19:24 | EDIT | REPLY |   
zep  
お久しぶりです。

いろいろ忙しくて中々コメント出来ず・・・申し訳ないです。一段落ついたのでまたよろしくです。

再生エアロの来日公演、盛り上がったでしょうね~。俺も初エアロには涙ちょちょぎれもんでしたよ(笑)もう後2,3メートルのとこにスティーブン&ジョーが!でもほんとパワフルですよね、今の若いバンドの百倍ぐらい。

Red Houseって確かジョーが歌ってましたよね?ブート持ってるんですが最近聞いてなかったからなぁ・・・。

2006/12/05 (Tue) 13:12 | EDIT | REPLY |   
フレ  
わ~ぉ、ありがと!

>Shinyan
俺もそうなりたいなぁ…。

>jerryさん
スカートの勢いが違うんだ、納得納得♪ガンプラではなぜか1/144はリックドムしかなくてその違いがわからなかったんだもん(笑)。ん?ああ、エアロ?94年も見たな…、確か腕立てしてた、武道館でも(笑)。2004年の横浜はThe Whoが凄すぎてエアロ全く面白くなくって寝てた(笑)。やっぱ70年代のライブって伝説だからさ、まだ模索していた時代だしやっぱ羨ましいなぁって思う。ジオングも肯定できるもんな。「あんなもん飾りですよ、偉い人にはそれがわからんのですよ」そうかぁ、って思ったもんな(笑)。

>エバ姉さん
お?ようやく登場(笑)。ま、そうだよね、ちょっと新しかったからね、ここのところ。ライブってホント記憶にあるシーンって少ないよなぁ…。リッチー何度も見たって言うと凄く羨ましがられると思うが(笑)。

>hanadoroさん
それも凄い選択…。デペッシュ・モードとエアロってファン被るんだろうか??

>giantmacsさん
初来日公演って案外伝説になってないのがエアロ。ヘタクソだったんだろうな~(笑)。その分再結集してからの方が勢いもあるし安定してるから、ライブバンドって感じになってますもんね。楽曲はもうありすぎるでしょ。でも多分本人達が覚えてないんじゃないだろうか?

>zepさん
忙しいのはお互い様です、無理しないでやりましょう~。パワフルだよなぁほんと。で、かっこよさを維持してるってのが凄い。それが鍛え上げられたモノであってもやっぱりプロだよね。「Red House」ってジョーが歌ってたっけ?記憶ないな(笑)。

2006/12/05 (Tue) 21:59 | EDIT | REPLY |   
V.J.  
おっと遅コメ失礼

また遅コメになっちまった…
SORRYです。
エアロ、ホントLIVE楽しいよねぇ~
聴くバンドぢゃなくて、完璧見るバンドです。僕にとっては(笑)

実は、今、このタイミングでエアロの記事なんて書くヤツいるのか?なーんて思いながら、うちで記事にした日と全く同じ日にフレさんが記事にしてた(笑)
なんたる偶然。
って事?で、TB打たせてもらいましたぁ~

2006/12/06 (Wed) 10:38 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>V.J.さん

見るバンド…なのかな。しかしこんなタイミングでエアロで被るとは…、まんざら趣味合わなくないんじゃない(笑)?

2006/12/07 (Thu) 20:33 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  meet the rock84:Aerosmith
  • 20年待った!エアロのライブをついに見た。
  • 2006.12.04 (Mon) 19:26 | 一体現実を把握する者はいるだろうか?
この記事へのトラックバック
  •  iPod的生活:A-2 AEROSMITH
  • 新企画として始めたiPod的生活。 まぁ、単にわたくしめのCD棚をぽつぽつと公開。って言うか、多くのブロガーの皆さまがやってる、「好きな音楽を紹介。」って言うのと何ひとつ変わらないんですけど… ヴィニールの話がメインだったはずなんだけどなぁ~ 写真撮るのも面倒くせ
  • 2006.12.06 (Wed) 10:35 | ヴァイナル☆ヂャンキーの趣味地獄篇