Stray - Suicide

2 Comments
Stray - Suicide (1971)
スーサイド(紙ジャケット仕様)

 Strayの意:彷徨う、彷徨える、の形容詞だけど名詞になると浮浪者、彷徨人ってな事らしい。そんな形容詞をバンド名に付けるってのはなんとなくは理解するけど、それを名詞的にバンド名にしちゃうってのもこれまたゴロが良いとかそういう意味合いなのかな、よく分からん。ただ、Stray○○みたいなシリーズ的に覚えられるのはそれなりに後世の人間にとっては分かりやすくて良かったとも言える(笑)。

 Strayという英国のバンドの1971年のセカンドアルバム「Suicide」。衝撃のファーストアルバムから続いての作品で、案外期待してたりするバンドだったんで、楽しみにしながら聴いたんだよ。そしたらさ、期待通りに超絶B級なハードロック路線まっしぐらな音が出てきて嬉しかったもん。チープで歪んだギターとメロトロンの洪水なんてもうこの時代ならではの味わい。そこに美しいメロディを乗せてきたり、雰囲気出したり、ハードロックバリバリながらも結構なサイケデリック臭を出していたりと時代の産物でもある音の数々、メンバーは多分この頃まだハタチ前くらい?だろうから、勢いあるのみ。その分活動歴も長く今でもやってるようだ。この時代のロックエッセンスはホントに見事で、これぞ70年代的な音の代表格、とばかりの作品。

 今の時代にこういうのやっても多分出来ないだろうから、ここでの熱気は本作だけのドライブ感だろう。ソフトな曲にしてもきちんと狙いを定めて作っているし、その最高峰は「Jericho」という曲に集約されるってのは確かに。ハードロックの欲しているものを全て持っている楽曲で、泣きメロから疾走感溢れるドライブする躍動感、メロディも味わい深い聴かせ方で攻めていくが、楽曲がその勢いのまま展開していくという素晴らしき発想、こんだけの作品があってB級とは言わないが、もっともっと出てきても良かったんでは?と思わせるバンドの底力がある。他の曲もかなりレベル高く楽しめるので、じっくりと聴いて味わい深く楽しむにはバッチリの作品。古き良きハードロック、いいね。









関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
デューク中島  
あれ? こんなジャケットじゃなかったはず

と 棚から日本盤レコード取り出したら 外枠が赤で、ロゴは同じ、丸の中は メンバーのステージ写真でした。ライナー書いてるのは 山川ひろみさんと言う 失礼ながら 存じ上げない方です。SON OF THE FATHERの邦題が「太陽の息子」、SUNじゃないでしょうが(笑)。当時、ファーストからのシングル曲「炎の世界」は たまにラジオで かかってたように思いますが、セカンドは かかってた記憶無いです。

2017/02/19 (Sun) 20:39 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>デューク中島さん

日本独自ジャケットだったんですね。知らなかった…。それなりに人気を博していたようで、やや驚きです…。

2017/03/05 (Sun) 17:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply