Love Affair - New Day
0 Comments
Love Affair - New Day (1970)

バーニー・ホランドが一瞬だけ参加していたLove Affairというバンド、随分昔にバンド名見て探してみたことのあるバンドだったなぁ…と懐かしく思い出してライブラリを漁ってみるとちゃんとあるモンなんだな。何にも印象が残っていないバンドなので、果たしてどんなんだったんだろ?って事で聴いてみる。聴きながらクレジット見ててもバーニー・ホランドなんて名前は出てこないから、あれ?って思ったらこのギタリストがいなくなってからの参加で、しかも一瞬だけだったってことね、多分崩壊の始めに参加することになったんだろうな。このバンド、テクニック面ではまずまずのバンドだったししっかりとしたコンセプトもあってのバンドだったからに呼ばれたのだろうか。
1971年リリースのLove Affairの「New Day」という作品、これ以外のアルバムのジャケットとか見たこと無いし、これしか自分も知らないので、英国B級ロックの一発屋さんだろうと思ってたけど、かなりキャリアも息も長いバンドなんだな。知らなかった。もっとも全盛期は60年代終わりから71年頃までってことで、正にその時代の代表作がこの「New Day」。難しいなぁ、これを書くのは。どこも特性がないと言えば無い、フルートが珍しいくらいだけど、この頃には既にJethro Tullがもっと強烈な使い方してたし、かと逝ってメロディアスで云々とかハードでどうの、ってのもなく、普通に英国ロック・ポップスな世界での音楽が中心で、可もなく不可もなくの音世界で、プログレってんでもないし、正に英国B級なこの時代の音のひとつ、聞きやすいのはあるけどね。
この音の中でどうしてバーニー・ホランドがそこまでギター比重の高くないこのバンドに参加することになったんだろう?器用だから何でも出来る、他の楽器も出来ちゃうからっていうマルチミュージシャン的才能を買われての話なのかな。しかしこの手のミュージシャンは奥が深い…。

バーニー・ホランドが一瞬だけ参加していたLove Affairというバンド、随分昔にバンド名見て探してみたことのあるバンドだったなぁ…と懐かしく思い出してライブラリを漁ってみるとちゃんとあるモンなんだな。何にも印象が残っていないバンドなので、果たしてどんなんだったんだろ?って事で聴いてみる。聴きながらクレジット見ててもバーニー・ホランドなんて名前は出てこないから、あれ?って思ったらこのギタリストがいなくなってからの参加で、しかも一瞬だけだったってことね、多分崩壊の始めに参加することになったんだろうな。このバンド、テクニック面ではまずまずのバンドだったししっかりとしたコンセプトもあってのバンドだったからに呼ばれたのだろうか。
1971年リリースのLove Affairの「New Day」という作品、これ以外のアルバムのジャケットとか見たこと無いし、これしか自分も知らないので、英国B級ロックの一発屋さんだろうと思ってたけど、かなりキャリアも息も長いバンドなんだな。知らなかった。もっとも全盛期は60年代終わりから71年頃までってことで、正にその時代の代表作がこの「New Day」。難しいなぁ、これを書くのは。どこも特性がないと言えば無い、フルートが珍しいくらいだけど、この頃には既にJethro Tullがもっと強烈な使い方してたし、かと逝ってメロディアスで云々とかハードでどうの、ってのもなく、普通に英国ロック・ポップスな世界での音楽が中心で、可もなく不可もなくの音世界で、プログレってんでもないし、正に英国B級なこの時代の音のひとつ、聞きやすいのはあるけどね。
この音の中でどうしてバーニー・ホランドがそこまでギター比重の高くないこのバンドに参加することになったんだろう?器用だから何でも出来る、他の楽器も出来ちゃうからっていうマルチミュージシャン的才能を買われての話なのかな。しかしこの手のミュージシャンは奥が深い…。
- 関連記事
-
- The Zombies - Odessey & Oracle
- Love Affair - New Day
- Zoot Money’s Big Roll Band - It Should’ve Been Me