Vandenverg - Heading for a Storm

5 Comments


 オランダのバンドながらも世界にブレイクした第二のヴァン・ヘイレンとも呼ばれる筋も持っていたヴァンデンバーグ。ギタリストのエイドリアン・ヴァンデンバーグの名前から付けられたこのバンドはもう正にその人のギターワークに全てが詰め込まれていると云っても良い。もちろんバンドの方もかなりのテクニシャンを揃えていたコトは云うまでもないが…。

 レスポールにマーシャル直結という元祖ハードロックの分厚いサウンドはこの時代には新鮮に響いた。これぞギターの音と主張するべくサウンドで真っ向から勝負するかと思えば、その実曲自体はかなりポップな路線を走っているという売れても当然だろうみたいな感じだったけど、当時アメリカではそんなに人気がなかったみたい。日本ではかなりの人気を誇っていて早々に日本公演が実現したものだが…。

 うん、印象深いのはやっぱりセカンドの「Heading for a Storm」で最初の「Friday Night」の音からして結構ハマった。ギターのエフェクターではイマイチすんなりと音が出せなかったし、そんな時にこういうズバリのサウンドは子供心を刺激してくれたね。「This Is War」なんてのもギター小僧的にはテーマだったし最後の「Waiting For the Night」も綺麗だったなぁ。良いギター弾いてたよ。ファーストアルバム「Vandenberg」は結構地味で当時はあんまりマジメに聴かなかった記憶があるけど、エラく丁寧に弾く人で何となくマイケル・シェンカー的なフレージングというか香りがした。逆に三枚目の「Alibi」はちょっとポップさが消えて洗練された感じだったかな。

 もうちょっとバンドで長くやっていてくれれば更にブレイクしていった可能性のあったバンドなだけにここでの解散は惜しかったね。一リスナー的にはいつの間にか消えていったバンドとしか思ってなかったけど、気が付いたらジョン・サイクスが去った後のホワイトスネイクに参加しているし…、こないだまでリーダーバンドやってた人が他人のバンドの一ギタリストに収まるのかい?ってかなり不思議に思ったもん。それだけデビカバが凄かったって事なのかもしれないけど、どっちの得にもなってないような…いや、デビカバの得にはなってるのか。しかしヴァンデンバーグの才能が何となく消されているような…。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
ナイアガラ  

エイドリアン・ヴァンデンバーグと言えば、どうしてもカヴァーデイルの側近っていうイメージがありますけど、このVANDENBERGの名作『HEADING FOR A STORM』を聴いていると、フレさんの仰る通り、WHITESNAKEのギタリストとしてのヴァンデンバーグは持ち味が発揮されていなかったように思います。MANIC EDENも嫌いじゃないけど...。
まぁ、でもエイドリアンはもうWHITESNAKEのギタリストじゃないから関係ありませんね...。

2006/11/30 (Thu) 23:04 | EDIT | REPLY |   
papini  

どうも白蛇、って感じがするんだよな(笑
っていうか、デビカバさんのとなりにいたデカい人(笑
んでね、「HEADING FOR A STORM」聴いてると、
かっこいいんだけど、なんかね・・・
なんかヴァンデンバーグが憐れに思えてくる(コラ
マニック・エデン聴くと、なおさら・・・

もったいねぇ・・・って思っちゃうんだよ。

今、絵描きになってるらしいよ(笑

ああ、もったいない・・・

2006/12/01 (Fri) 00:56 | EDIT | REPLY |   
jerry  
スッ、ストライク! ツー です

このロゴデザインはもちろん、ジャケまで、エイドリアン本人が描いたものですよね。

私も、ジャケも含めてサメが一番好き!マニック・エデンは、プロモで来た時、銀座でアコースティックライブ観ました。エイドリアン=間違いなくいい奴!

マニック・エデンのVo=元リトルシーザーは、ターミネイターⅡでシュアちゃんに殴られ役のエキストラやっています・・・

フレさん・・・ちなみにこれはLPで、ヴァン・ヘイレンとインギーの間で、ひっそりと輝いています!

2006/12/01 (Fri) 02:37 | EDIT | REPLY |   
ミュジニー  
こんばんは

いつも読み逃げさせてもらってます。
最近は80年代のが多くて懐かしいです。
フレさんのサイトは音楽サイトにありがちな「YOUTUBE貼り付けて終わり!」
ではなくしっかり文章も書かれているので感心してしまいます。
確かにVandenvergも解散しなきゃブレイクしたんじゃないですかねえ、北欧系ということで...

2006/12/01 (Fri) 21:24 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども♪

>ナイアガラさん
そうですねぇ、白蛇を聴かない自分的にはエイドリアンはやっぱりエイドリアンなんですよね。だから勿体ないって感じなんですが…。

>papini嬢
デカい人、そう、オランダ人ってでっかいんだよね。勿体ないって言葉が似合う人なんだよ、彼は。人柄が良いんだろうなぁ。

>jerryさん
へぇ~、彼が自分で描いたんだ?知らなかった。凄いセンスかもしれない…。絵描きになってもやってけるんだな、なるほど…。しかしアーティストな人だなぁ。「V」のコーナーってあんまり多くないでしょ?(笑)

>ミュジニーさん
80年代ね、やっぱリアルだから聴き直さなくても書けるし聴き直すと、思い出すこと多い(笑)。Youtube貼り付けってよく見かけますねぇ。が、なんつうか、自分なんかは映像も好きだけどやっぱ音で気軽に楽しむ方なので人のトコロのYouTubeってほとんど見たことない(笑)。映像面倒っていうイメージ持ってるからかな(笑)。

2006/12/02 (Sat) 23:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply