The Yardbirds - Roger The Engineer

6 Comments

 ちょっと名前が出たので久々に気になって聴いたのがヤードバーズの「Roger The Engineer」。自分が昔々に手に入れたのはジャケットが青いバージョンのエドゼルからリリースされたモノラル編集盤で通常バージョンにベックとペイジのツインギター曲として有名な「Happenings Ten Years Ago」「Psycho Daisies」が収録されたレコードで当時はこんなのしか手に入らなかった。オリジナル収録がどの曲順だとかなんて、後から追っかけて初めてわかったことで今ではある程度整理ついてるけど、なかなか追求するのが難しいバンドだったなぁ。途中ボックスセット買ったりしたけど結局紙ジャケでオリジナルのままCDがリリースされたのでそいつが一番確かなオリジナル復刻なんだろうと思う。しかもモノラル・ステレオ両バージョン共収録されたお得なアイテムだし。でもねぇ、やっぱり思春期に聴いたインパクトってのは強いよ。だからオリジナルにこだわらないでこの青ジャケ盤で久々にLP聴いたワケさ。

 まず、革新的な楽曲ばかりってのが今聴いた感想。リフ(今はリックって言うのか?)だけで構成された楽曲の多いこと多いこと。これはベック時代からのパターンで、ジミー・ペイジが関わるようになると更にこれが発展するワケだな。で、そのリフが凄く単純で且つかっこよくて、この辺の凝りようのなさがシンプルなロックとしては良くって、昔よくコピーしたなぁ。今でも何気なく聴きながらギターを弾いていると弾けてしまうところが嬉しい(笑)。キース・レルフもなんだかんだと言われるけどルックスは最高にかっこいいよ、マジに。古いビデオとかでサングラスしながら歌ってるのとか見ると凄い「クール」って言葉の似合う男だもん。ベックはやんちゃ坊主だし、クラプトン時代はまだハジけてない感じだしね。んなことで「Beck's Borelo」なんていいリフだよなぁ~って、、、これペイジの作った曲じゃん(笑)、紛らわしいタイトルだが。そんなことで市場に紙ジャケ盤が残っているウチにかき集めておくべきだろうか…。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
たこさん大尉  
はじめまして

キース・レルフかっこいいですよね。ヤードバーズというとどうしても3大ギタリストのことばかりになってしまったり、レルフは歌が下手だの言われがちですが、管理人さんがおっしゃっている通り、歌も含めて凄くクールな人だと思います。

凄く充実されているブログですね。今後もちょくちょく覗かせてもらいます!

2005/11/23 (Wed) 21:38 | EDIT | REPLY |   
Ocean  
TBありがとうございます

ヤードバーズ…クラプトン時代も含めて、あまりよく聞き込んでいないんですよ。なんでだろ?
ご免なさい。キース・レルフのせいにしといて(失礼)

>Happenings Ten Years Ago
竹田和夫のクリエイションのカヴァーが格好良かったですよね♪

こちらからもTBさせていただきます。

2005/11/23 (Wed) 21:54 | EDIT | REPLY |   
meimei  

初めまして。
Roger The Engineerは、中学生のころに、なんだこれ(生まれる前の音楽ですし;)?!と思いながらも結局一生懸命聴いてしまい、今では大好きになってしまいました。
最新作のBirdlandも、いろいろなギタリストが参加してて楽しめますが、やはりオリジナルはベックのぱきぱきしてエキセントリックなギターが印象的ですね。
キースもカッコよかった。

2005/11/24 (Thu) 06:43 | EDIT | REPLY |   
lonehawk  
TBありがとうございます。

こんばんは~。
こちらからもTBさせて頂きましたので、宜しくお願い致します。

ヤードバーズのアルバムでは、やはりコレが一番好きな作品ですね。
今回の紙ジャケで三度目の買い直しになりました(苦笑)。

2005/11/25 (Fri) 01:25 | EDIT | REPLY |   
エディ  
お気に入り!

ヤードバーズのアルバムの中では一番お気に入りの1枚です。
やはり、ジェフ・ベック在籍時のアルバムですからね♪
古めかしいLPレコードしか持っていません。
紙ジャケがリリースされる噂は知っていたのですが、ようやく発売されたようですね。
是非、購入しようかと思ってます。

TB送っておきます♪


2005/11/27 (Sun) 05:53 | EDIT | REPLY |   
華音(kayin)  
おひさしぶりです

TBさせていただきました。
最近になってやっと聴いたヤードバーズですが、ほんと凄いバンドですね。
今まで聴かなかったのが残念です。
(もしかしたら以前だったら良さがわからなかったかもしれませんが)

2006/01/10 (Tue) 23:08 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 5

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Derek And The Dominos / Layla And Other Assorted Love Song ('70)
  • デレク&ザ・ドミノス 『いとしのレイラ』既に多くの方達がコメントされているこのアルバムを前にすると、何を書こうか構えてしまいますね。ここでは初めて聴いたときの想い
  • 2005.11.23 (Wed) 21:48 | There's One In Every Crowd
この記事へのトラックバック
  •  ヤードバーズ / サイケデリックのエース (待望の紙ジャケ!)
  • 以前取り上げた『ロジャー・ジ・エンジニア』がいよいよ紙ジャケ発売されました!果たして今回こそは本当に発売されるのか?と思い待ちきれずに仕事から帰ると直ぐにユニオンに向かうと・・・。しっかりと特典帯も付きました!『サイケデリックのエース』がいよいよ現実のも
  • 2005.11.25 (Fri) 01:20 | 芸術的生活、
この記事へのトラックバック
  •  "ROGER THE ENGIEER" by THE YARDBIRDS
  • 今日も、レコードを引っ張り出して聴いてます。”ロジャー・ジ・エンジニア”本来のタイトルは”ヤードバーズ”なのですが、クリス・ドレヤ(Gt)がエンジニアのロジャー・キャメロンをデフォルメしてアルバムジャケットを描いたのがきっかけで、そう呼ばれています。この
  • 2005.11.27 (Sun) 05:54 | エディの出張所日記
この記事へのトラックバック
  •  The Yardbirds / "ROGER THE ENGINEER"
  • エリック・クラプトンの脱退後、ジェフ・ベックが加入して作った、そしてバンド初のスタジオ録音アルバム『THE YARDBIRDS』(通称『ROGER THE ENGINEER』です。ヤードバーズの最高傑作といわれ
  • 2006.01.10 (Tue) 23:04 | white room
この記事へのトラックバック
  •  ザ・ヤードバーズ (The Yardbirds)
  • ファイヴ・ライヴ・ヤードバーズ+5ザ・ヤードバーズ ビクターエンタテインメント 2002-03-21売り上げランキング : 41,281Amazonで詳しく見る 本作はザ・ヤードバーズ65年発表のデビュー・ライヴ・アルバム。エリック・クラプトン在籍中の64年のロンドンでのステージを収録
  • 2006.04.23 (Sun) 14:59 | School of Rock