Lordi - Monstereophonic (Theaterror vs. Demonarchy)
0 Comments
Lordi - Monstereophonic (Theaterror vs. Demonarchy) (2016)

15年選手のバンドって既にベテラン領域に入るだろうし、それだけ一線にいるってことは実力も人気もあるのだろうし、そりゃそうだよな。中高生頃に聴いてたとしたってもう家庭持ちくらいの年月なワケで…、ん〜、自分からするとついこないだ知ったバンドで面白かったから今でも新譜が出ると普通に聴いてるというだけなんだが15年…、早いモンだ。ふと気づけばなんでコレ聴いてるんだろ?って程度でしかないんだけど、それでも今でも唯一無二の音とインパクトのバンドに変わりはない。
Lordiの何枚目だろ、8枚目になるのかな、「Monstereophonic (Theaterror vs. Demonarchy)」。ここ三枚くらいはメンバー固定でやってるのもあって安定した一枚。もっともMr.Lordiのワンマン体制なのでバンドメンバーによる変数はさほど大きくはないだろうけどね。うん、だから今回もこれまでとまるで変わらない安定のフィンランドメランコリックポップなメロディをメタル調で聴かせてくれるけど、モンスター衣装でやってるからイメージはオドロオドロしてるけど、曲はかなり軽いしメロディーがしっかりしてるので意外なほどに聴きやすいのが特徴的だ。それはこれまでの作品と大して変わらずにそのままの路線で、良くも悪くも毎回ほぼ同じアルバムが続いていると言えるか。そういう意味ではどこに向かうのか、って気はするけど…。
多分歌詞の世界で結構色々と深掘りしているんだろうなぁとか勝手に思ってるんだけど、そこまで聴いてないのでやはり曲で好みかどうかなんだよな。でも、途中のインストとかテーマとか含めて、またアルバムのサブタイトルとか見ても、とある世界を打ち出しているハズで、そういうシアトリカルな方向性がひとつあるのだろう。Mr.Lordiの趣味嗜好からすればきっとそうだろうとも思えるし。まぁ、難しいこと考えずに相変わらずの良質なロックを聞けるってことで楽しもう。

15年選手のバンドって既にベテラン領域に入るだろうし、それだけ一線にいるってことは実力も人気もあるのだろうし、そりゃそうだよな。中高生頃に聴いてたとしたってもう家庭持ちくらいの年月なワケで…、ん〜、自分からするとついこないだ知ったバンドで面白かったから今でも新譜が出ると普通に聴いてるというだけなんだが15年…、早いモンだ。ふと気づけばなんでコレ聴いてるんだろ?って程度でしかないんだけど、それでも今でも唯一無二の音とインパクトのバンドに変わりはない。
Lordiの何枚目だろ、8枚目になるのかな、「Monstereophonic (Theaterror vs. Demonarchy)」。ここ三枚くらいはメンバー固定でやってるのもあって安定した一枚。もっともMr.Lordiのワンマン体制なのでバンドメンバーによる変数はさほど大きくはないだろうけどね。うん、だから今回もこれまでとまるで変わらない安定のフィンランドメランコリックポップなメロディをメタル調で聴かせてくれるけど、モンスター衣装でやってるからイメージはオドロオドロしてるけど、曲はかなり軽いしメロディーがしっかりしてるので意外なほどに聴きやすいのが特徴的だ。それはこれまでの作品と大して変わらずにそのままの路線で、良くも悪くも毎回ほぼ同じアルバムが続いていると言えるか。そういう意味ではどこに向かうのか、って気はするけど…。
多分歌詞の世界で結構色々と深掘りしているんだろうなぁとか勝手に思ってるんだけど、そこまで聴いてないのでやはり曲で好みかどうかなんだよな。でも、途中のインストとかテーマとか含めて、またアルバムのサブタイトルとか見ても、とある世界を打ち出しているハズで、そういうシアトリカルな方向性がひとつあるのだろう。Mr.Lordiの趣味嗜好からすればきっとそうだろうとも思えるし。まぁ、難しいこと考えずに相変わらずの良質なロックを聞けるってことで楽しもう。
- 関連記事
-
- Lordi - Sexorcism
- Lordi - Monstereophonic (Theaterror vs. Demonarchy)
- Lordi - Market Square Massacre