The Answer - Solas

0 Comments
The Answer - Solas (2016)
ジ・アンサー『ソーラス』【CD(歌詞対訳付き/日本語解説書封入)】

 こないだから少々Led Zeppelinばかりを聴いている日々が続いていて、もちろんライブものばかりなんだけど、やっぱりスゲェなぁとアレコレ聴いてる。今の時代でもこんなライブやってる奴っているのか?コピーじゃなくて自分達のライブとしてやってるって意味で。多分いないだろうし、ロックのフォーマットでこういうスタイルってのはもうあり得ないでしょ、きっと。それがまた皆が狂喜して聴くなんてあり得ないし…、幾つかの曲でああいう白熱のぶつかり合いみたいなのが聴けたり見れたりすると盛り上がるのはあるだろうけど、ライブの大半がそういうので占められてるって…無いわなぁ。んで、思い出した会話の流れ…。

 The Answerってどうしてる?って話で、いや、確か新しいアルバム出してたような…、とそうそう、これです「Solas」。こないだ出たばかりの作品で相変わらずの70年代風ハードロックバンドやってるんじゃないかと期待して聴くんですが…、冒頭から相変わらずZeppelin的なスタイルの曲で、良くも悪くも期待通り。ただなぁ、何となくだけどフックが弱いのはいつも通りか。どこか求めてしまう部分があって大抵それを下回る所でのアルバムだったりするので、いつももうちょい期待してるのに、ってコメントになるんだが、多分実際は相当にレベルアップしているんだと思う。今回のアルバムで言えば、深みと重さ、曲の重さじゃなくてロックに対する姿勢とか愛情の重さみたいなのが出ている感じ。ただ聴いているだけの自分がそんなこと書いてても何の重みもないけど、こういうのって聴いてると何となくそのバンドの歩んできた意味合いというか苦労とかそういうのが出てくる気がするんだよね。そこが好き嫌いを超えて出て来るバンドに対するリスペクトってかさ。

 今回の「Solas」こないだ出たばかりの作品で相変わらずの70年代風ハードロックバンドやってるんじゃないかと期待して聴くが…、冒頭から相変わらずZeppelin的なスタイルの曲で、良くも悪くも期待通り。ただなぁ、何となくだけどフックが弱いのもいつも通りか。どこか求めてしまう部分があって大抵それを下回る所でのアルバムだったりするし、いつももうちょい期待してるのに、ってコメントになるが、多分実際は相当にレベルアップしていると思う。今回のアルバムで言えば、深みと重さ、曲の重さじゃなくてロックに対する姿勢とか愛情の重さみたいなのが出ている感じ。ただ聴いているだけの自分がそんなこと書いてても何の重みも無いけど、こういうのって聴いてると何となくそのバンドの歩んできた意味合いと云うか苦労とか出てくる気がするんだよ。そこが好き嫌いを超えて出て来るバンドに対するリスペクトってかさ。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply