Thin Lizzy - Black Rose: A Rock Legend

8 Comments
BLACK ROSE

 アイルランド産ロックバンドと云えば、あまり知らないのでやっぱシン・リジィになっちゃうし、中でもケルト風味と云えば初期三部作が挙げられるけど、ここはやっぱり永遠の名作「Black Rose: A Rock Legend」だ。

 1974年にシン・リジィに参加したことのあるゲイリー・ムーアが数々のプロジェクトに尽く失敗した後、再度とばかりにシン・リジィに参加して創り上げた気合い満点の傑作となった「Black Rose: A Rock Legend」。誰が何と言っても最高の一曲が収められていることに意義は無いだろう。タイトル曲そのものだ。スコット・ゴーハムはギターソロに参加できる技術力がなかったためかすべてのソロはゲイリーが一人で被せているらしいが、それにしても鬼気迫るものがある。そしてフレーズは古くからアイルランドに伝わる民謡の旋律を用いて見事にハードロックへと昇華させているトコロは正にこの時代のゲイリーとフィルの産物。いわゆるアイルランド民謡では「Black Rose: A Rock Legend」で聴かれるソロの旋律をフィドル=バイオリンで奏でていて、全く独特のサウンドだったが、よくもまぁ、ゲイリーはそれをギターで弾けたものだ。ギターって、半音づつのフレット区切りになってるからフィドルみたいにフレットレスの曖昧な音が出せない楽器の作りになっているし、それを一切無視してはっきりとした音階でのフレーズで展開しているゲイリーのテクとセンスに脱帽。更にフィル・リノットの哀愁漂う歌声がこの曲を更に高見に持っていっている…。う~む、何度聴いても素晴らしい。

 他の曲はどうかと云うとそれほどアイルランド的という感じではない。ただ、「Sarah」っていうアコースティックな曲は凄く好きで、確かセカンドアルバムにも収録されていながらもここで再録された楽曲。だから凄く素朴で初期の作品群に通じるし、本作ではアクセント的に収録されている。B面も結構イケてる曲が多いけど、どうしても「Black Rose: A Rock Legend」の前フリみたいになってしまっていかん。…とは云え、ゲイリーのギターソロはどれもこれも気合い満点なので飽きることはない。「アリバイ」もゲイリーだったな…と改めて思う事もある。それでも彼は放浪癖のギタリストだから定住はしなかったけどね。

 確か1978年か79年のツアーでそのままゲイリーは離脱しちゃったかな。ソロでも出来る自信もあっただろうし、ドラッグの影響もあったのかもしれない。その頃って契約絡みの裁判でもやってたのか…?まぁ、その辺ワガママに生きてきた人らしいので。それはともかく、後にゲイリーはフィル・リノットと共演シングル「Out In The Feild」と云うこれまた最高にかっこ良い作品で、気合い満点の傑作シングルをリリースする事で友情の確認をしているが、その後しばらくするとフィル・リノット死去という残念な出来事を迎えている。

 かなり話が脱線したけど、シン・リジィ伝説はいくつもある中、とにもかくにもこの「Black Rose: A Rock Legend」という作品の凄さはどれだけハードロックを聴こうとも決して褪せることない永遠の作品。特にギタリストにはそうだろう。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 8

There are no comments yet.
Shinyan  
コレは又素晴らしい作品が・・

随分、外様だったけど
二日も続けて書けるとは・・(笑)

なんと言っても、これが彼らの最高傑作だと思う・・・
この後も、フィルとゲイリーの作品は追いかけるんですが・・やっぱりコレが一番聞いたかな??
単純にカッコ良くって渋い・・・餓鬼の頃はそんな風には思わなかったけど・・・
やっぱ年かな??(笑)


2006/11/22 (Wed) 23:03 | EDIT | REPLY |   
jerry  

『BLACK ROSE』・・・聴いた~。
ゲイリーから、THIN LIZZYに行ったクチです。アイリッシュと言えば、『WILD FRONTIER』ですよね~。この2枚は、たまらんです。

サラ・・・分かります(涙)
ジョニー・ボーイも泣ける・・・

80年代のゲイリーは、最高です!

THIN LIZZY 最後のギタリスト、ジョン・サイクスと再び組んだ、フィルのシングル、♪Please Don't Leave Me もサラに、泣けます・・・

2006/11/23 (Thu) 00:04 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  
いいですよねえ

はじめは、ケルトとかアイルランドとか、全く関係なく、というか全く知らずに聴き始めたシン・リジーでしたが、大人になって改めて聴くと、やはりその辺もポイントになってるのが分かってきますね(^^;)。
私は、特に初期が好きなのですが、やはり、この名盤は別格ですね!!

2006/11/23 (Thu) 12:49 | EDIT | REPLY |   
ezee  

こんばんわ!
ハードロックでもThin Lizzyは別格ですね~私の中では。Whiskey In The Jahとかもアイリッシュの香りたっぷりで最高ですもんね。Gary Mooreの在籍時Liveビデオを以前見ましたがぶっ飛んでましたね。存在感抜群!

2006/11/24 (Fri) 02:06 | EDIT | REPLY |   
Hiroshi-K  
ジャケ買いしました(笑)

いや~、なかなか面白い展開ですね。ちょっと前はEnyaやCorrsだったのに、Thin Lizzyですか。いつもの事ながら守備範囲の広さには恐れ入ります。

さてThin Lizzyの『Black Rose』ですが、音よりもジャケットの格好良さの方がインパクトが強いです。プレイヤーも無いのに、ジャケットを部屋に飾りたいが為にレコードを買った位ですからね。これも“ジャケ買い”に入るのでしょうかねぇ??

ところでページ右側のamazonのバナーに、Kateのボックスセットがありますが、貼ってもあまり需要が無いような気が...(苦笑)

2006/11/24 (Fri) 20:17 | EDIT | REPLY |   
ナイアガラ  

俺は『LIVE AND DANGEROUS』が一番好きなんですが、『BLACK ROSE』もかなり聴きましたよ。ゲイリームーアは本当にハマっていましたね。

ジョン・サイクスの『THUNDER AND LIGHTNING』も嫌いじゃないけど、似合わないメタルっぽさが少し違和感あるかな~>

2006/11/25 (Sat) 00:42 | EDIT | REPLY |   
gack  

今年はフィル・ライノットが死んで20年なので行ってきました。
T. LIZZYのほかにメタリカもカバーした「Whiskey in the Jar」のオリジナルヴァージョンをダブリンのパブで聴けたことも収穫の一つ。

フィル・ライノットは詩人としても評価されており、そのすばらしさはT.LIZZYの曲に反映されております。特にブラックローズです。この歌詞を思いながらダブリンの中央郵便局にある記念碑を見ると考え深くなる。

アイルランド・・・そこには今の日本国が学ばなければいけないことがたくさんあるし、アメリカでもイギリスでもない彼らをもっと見習うべき。
ということでアイリッシュが好きな自分なのです。
さて来年もお墓参りに行ってくるとするか。

2006/11/25 (Sat) 01:02 | EDIT | REPLY |   
フレ  
感謝!

やっぱり名盤にはコメントがいっぱい付くので楽しいっ♪

>Shinyan
ま、しばらく趣味で書いてたからね(笑)。そうだなぁ、これが最高傑作になるんだろうけど、「Jailbreak」も好きだね。フィルとゲイリーの作品って追いかけちゃうよな、確かに。でもこれが一番。「Out In The Field」も疾走感溢れてて好きだけど。歳取るとこういう渋めのが好きになるんだよ、きっと(笑)。

>jerryさん
ゲイリーのね「Wild Frontier」聴かなきゃ…。「Sarah」とかいいよね?うん、自分もゲイリーからシン・リジィっていう流れだったからなかなかハードじゃなくて入れなかったけど、だんだん好きになる音だったな。ジョン・サイクスはちょっと一人で若すぎた(笑)。

>波野井露楠さん
うん、そういうアイルランド的ってのも凄く日本人には好きになれる要素だと思うモン。初期もいいよなぁ…。

>ezeeさん
お~、自分的にはね、ハードロックの中ではかなり異色のバンドで昔はそれが何なのかわからなかったんだけど、やっぱりそういうことか、ってのがアイルランド的なトコだった。ゲイリー在籍時のビデオは面白そうですねっ。このバンドももっと良いライブビデオ出してほしいなぁ、と願います。

>Hiroshi-Kさん
あ、これ、ジャケ買い(笑)?面白いなぁ、それも。う~ん、守備範囲は…単に節操なしなのです(笑)。でもこれって確かにジャケ飾っておきたくなる一枚ですね。
あ、右側のケイトはね、いや、自分で買わなきゃって思って貼ってあるんです(笑)。Hiroshi-Kさんトコで知ったんで感謝です、が、確かになかなか手が出ないのも事実(笑)。

>ナイアガラさん
ライブ盤もいいっすねぇ。ライブそのものはイマイチですが「Life Live」の最後が好きです。ジョン・サイクスは…、うん、同じ意見です(笑)。

>gakuさん
お~、行ってきましたか…、羨ましい限りです。「Whiskey In the Jar」って結構アイルランド名曲選なんてCDにオリジナル…っつうかスタンダードなのが入っていたりするので自分も聴きましたねぇ、もちろんCDですが…。アイリッシュに魅了される人の気持ち、よくわかります。あぁ、一度は行ってみたいトコロだ…。

2006/11/25 (Sat) 19:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  アイルランド紀行第2日目5/21【フィル・ライノットの墓場へ】
  • 朝のダブリン、そのメインストリートであるオコンネルストリート。起きると外は雨。寒いです・・・。しかし地元の人は傘をさしません。若者も年寄りも髪の毛濡れても平気です。信じられませんけど。みんなびしょぬれでも平気です。未だに神奉者の多いアイルランドのロックバ
  • 2006.11.25 (Sat) 01:02 | The Art Of Rebellion