Unreal City - Il Paese Del Tramonto
0 Comments
Unreal City - Il Paese Del Tramonto (2015)

自宅のPCなりMacなりってのはもう使い方が決まっちゃってる人多いんだろうか。話したことないから分からないんだけど、人それぞれ目的あったり使い方あったりしただろうしさ。ただ、iPhoneとかiPadが出てきてそっちでアレコレ出来ちゃってるからわざわざPC開くとかしない人も増えてるだろうし、もともと使ってた人は動画とか音楽作るとか何か書くとか写真いじるとかそういうのはPCでやると思うんだけど、普通の人はそこまで色々やらないだろうから結果的にPCってのは要らなくなってきているんじゃないかと。ウチのブログだってアクセスの半分くらいは多分モバイル系だろうしね。たださ、あのスマホで見れる画面インターフェースが好きじゃなくてね、PCビューで見ちゃうけど。
イタリアから2015年作品をリリースしたUnreal Cityってバンドの「Il Paese Del Tramonto」。このバンド名からするとどっかチャラい感じしてしまうんだけど、思い切りイタリアンプログレッシブロック=ユーロロックそのままで驚く。70年代のあのイタリアン・ロックそのものが40年後の今出てきたという…、面白いよなぁ…、メロトロンにピアノにハモンド、ムーグ、更に舌を巻いた歌、バロック調のゴツゴツしら音の組み立て方、実に自分的には聞き慣れた音ですんなりとカラダに入ってくる(笑)。ムゼオ・ローゼンバッハみたいなトコあってね、メリハリも優しさもあるから面白い。こういうの出せるバンドっているんだね。
よくよく聞いているとずいぶん古い楽器の音を使ってるから余計に70年代の音に聞こえるのか…、今時のは凄いな。しかしそれだけじゃなかなか出来ないだろうし、素質的にこういう曲があったからビンテージな楽器が登場してきているのだとも思いたい。ギターの音色だってあの時代のままだもん。曲の質も遜色ないし、バンドのテンションも高いし、あのヘン好きだととっても納得して楽しめるバンド、アルバム。

自宅のPCなりMacなりってのはもう使い方が決まっちゃってる人多いんだろうか。話したことないから分からないんだけど、人それぞれ目的あったり使い方あったりしただろうしさ。ただ、iPhoneとかiPadが出てきてそっちでアレコレ出来ちゃってるからわざわざPC開くとかしない人も増えてるだろうし、もともと使ってた人は動画とか音楽作るとか何か書くとか写真いじるとかそういうのはPCでやると思うんだけど、普通の人はそこまで色々やらないだろうから結果的にPCってのは要らなくなってきているんじゃないかと。ウチのブログだってアクセスの半分くらいは多分モバイル系だろうしね。たださ、あのスマホで見れる画面インターフェースが好きじゃなくてね、PCビューで見ちゃうけど。
イタリアから2015年作品をリリースしたUnreal Cityってバンドの「Il Paese Del Tramonto」。このバンド名からするとどっかチャラい感じしてしまうんだけど、思い切りイタリアンプログレッシブロック=ユーロロックそのままで驚く。70年代のあのイタリアン・ロックそのものが40年後の今出てきたという…、面白いよなぁ…、メロトロンにピアノにハモンド、ムーグ、更に舌を巻いた歌、バロック調のゴツゴツしら音の組み立て方、実に自分的には聞き慣れた音ですんなりとカラダに入ってくる(笑)。ムゼオ・ローゼンバッハみたいなトコあってね、メリハリも優しさもあるから面白い。こういうの出せるバンドっているんだね。
よくよく聞いているとずいぶん古い楽器の音を使ってるから余計に70年代の音に聞こえるのか…、今時のは凄いな。しかしそれだけじゃなかなか出来ないだろうし、素質的にこういう曲があったからビンテージな楽器が登場してきているのだとも思いたい。ギターの音色だってあの時代のままだもん。曲の質も遜色ないし、バンドのテンションも高いし、あのヘン好きだととっても納得して楽しめるバンド、アルバム。
- 関連記事
-
- Ubi Maior - Incanti Bio Meccanici
- Unreal City - Il Paese Del Tramonto
- Nosound - Scintilla