Riverside - Eye of the Soundscape
2 Comments
Riverside - Eye of the Soundscape (2016)

インストものを好んで聞く事はあまりないし、そもそもインストってフュージョンとかみたいなのだとアルバム一枚聴けないしね。ジャズとかプログレとかで入ってるのは楽器のぶつかり合いだったり構築美だったりするから良いんだけど、何か割と苦手。多分軽いインストは苦手ってことなんだろう。ポーランドのバンドの中で一番のお気に入りであるRiversideが2枚組のアルバムをリリースするって情報だけ見てて、そりゃまた大作で面白そうだ、と勝手に思ってたら何のことはない、全曲インストで既発のものを集めて幾つか新曲が…というお話。どう捉えたモンかなぁ…と。
Riversideの2016年2枚組「Eye of the Soundscape」。ジャケットからしてちょっと方向変えてきてる?みたいなの感じるけど大丈夫かなぁ…、あの暗く美しく激しくってロックから脱却しようとしているのかもしれない、なんて伺えちゃうけどまずは…、と。う〜ん、確かに自分の感覚だと聴いたことあるのが多いし、聴き直してるってのも多いけど、曲のレベルとか作り方が異なるからインストとは言え、その時時の風潮が出てて、その意味では面白いとも言えるか。ただ、やっぱり強烈なボーカルによる世界観が大きかったのか、こうして聴くと結構毒のない音を出していたんだな、なんて聞こえてくる。一方、こんなにエレクトロな音や繊細な音が散りばめられていたりして普段は歌や演奏そのものに気を惹かれていたので気づきにくかった部分は聞こえてきたか。アルバムでもそれくらい聴いてろって話だけど、アルバムの中のインストって息抜きみたいなもんだし(笑)。
色々な作風があるなぁと。フュージョンチックなのから雰囲気だけのとか、確かに新曲混ぜてリミックス混ぜてまとめて聴いているとひとつの物語みたいにはなってる感じ。ただRiverside好きな自分でもほとんど聞き直すことのないアルバムになることは間違いない。こんなんBGMにしたくなる店もないだろうし、どういう意図だったんだろうなぁ…、。

インストものを好んで聞く事はあまりないし、そもそもインストってフュージョンとかみたいなのだとアルバム一枚聴けないしね。ジャズとかプログレとかで入ってるのは楽器のぶつかり合いだったり構築美だったりするから良いんだけど、何か割と苦手。多分軽いインストは苦手ってことなんだろう。ポーランドのバンドの中で一番のお気に入りであるRiversideが2枚組のアルバムをリリースするって情報だけ見てて、そりゃまた大作で面白そうだ、と勝手に思ってたら何のことはない、全曲インストで既発のものを集めて幾つか新曲が…というお話。どう捉えたモンかなぁ…と。
Riversideの2016年2枚組「Eye of the Soundscape」。ジャケットからしてちょっと方向変えてきてる?みたいなの感じるけど大丈夫かなぁ…、あの暗く美しく激しくってロックから脱却しようとしているのかもしれない、なんて伺えちゃうけどまずは…、と。う〜ん、確かに自分の感覚だと聴いたことあるのが多いし、聴き直してるってのも多いけど、曲のレベルとか作り方が異なるからインストとは言え、その時時の風潮が出てて、その意味では面白いとも言えるか。ただ、やっぱり強烈なボーカルによる世界観が大きかったのか、こうして聴くと結構毒のない音を出していたんだな、なんて聞こえてくる。一方、こんなにエレクトロな音や繊細な音が散りばめられていたりして普段は歌や演奏そのものに気を惹かれていたので気づきにくかった部分は聞こえてきたか。アルバムでもそれくらい聴いてろって話だけど、アルバムの中のインストって息抜きみたいなもんだし(笑)。
色々な作風があるなぁと。フュージョンチックなのから雰囲気だけのとか、確かに新曲混ぜてリミックス混ぜてまとめて聴いているとひとつの物語みたいにはなってる感じ。ただRiverside好きな自分でもほとんど聞き直すことのないアルバムになることは間違いない。こんなんBGMにしたくなる店もないだろうし、どういう意図だったんだろうなぁ…、。
- 関連記事
-
- Lunatic Soul - Fractured
- Riverside - Eye of the Soundscape
- Riverside - Love, Fear & the Time Machine