Rod Stewart - Absolutely Live
0 Comments
Rod Stewart - Absolutely Live

そういえばロッド・スチュワートもナイト爵を授与されたってのもあったな…。英国ってのはホント、不思議なところで寛容と言うかユニークな文化だなぁと思う。どういう人にこういうのが与えられるのかよくわからんけど、国民が皆納得するような人であるべきなのだろう。日本での国民栄誉賞ってのと似てるのかもね。まぁ、そんなのは所詮他人事なのでどうでも良いんだが、ロックから出てきた連中がこうして認められるってのは、やっぱり老齢化…いや、もういいか(笑)。
…ってなことで、何かあるかなと。ロッド・スチュワートの1982年にリリースされたライブアルバム「アブソルートリー・ライヴ」ってのを。今の時代に聴いた瞬間から、うわっ、80年代の音(笑)。ってなってしまうくらいにそのままなんだが、ライブの中身はノリノリでご機嫌なロッド・スチュワートの楽しそうなライブそのままがパッケージされてる。先に書いておくと、ロックらしいことはたくさんあるけど、既にロック的なライブじゃないです。エンターティンメントとしてのロック要素が強いショウで、笑顔を振りまいてのライブショウって感じなんじゃないかな。それでこそロッドってのもあってね、殺伐としたショウなんて似合わないもんな。ロニーがいても同じだろうし、それでこそここからどんどんスターダムにのし上がっていくスーパースターの資質。曲ももちろんヒット曲集に近いし、バンドも当然上手いし、結構なライブショウだよなぁとシミジミ聴いていられる。
それでもさ、当然なんだけどロッド・スチュワートの歌声ってのが絶頂期だから見事なモノでさ、自然にこういう歌声が出せて楽しめるってどんな気分なんだろ?ってくらいに良いね。適度なポップさとこの歌声、何ら文句ないだろ。後で被せまくっている黄色い声の歓声はひたすら邪魔にしか聞こえないけど、そういうのも含めてロッド、か。何か一気に聴けてしまったなぁ、これ。そんだけ聴き応えあるってことか。

そういえばロッド・スチュワートもナイト爵を授与されたってのもあったな…。英国ってのはホント、不思議なところで寛容と言うかユニークな文化だなぁと思う。どういう人にこういうのが与えられるのかよくわからんけど、国民が皆納得するような人であるべきなのだろう。日本での国民栄誉賞ってのと似てるのかもね。まぁ、そんなのは所詮他人事なのでどうでも良いんだが、ロックから出てきた連中がこうして認められるってのは、やっぱり老齢化…いや、もういいか(笑)。
…ってなことで、何かあるかなと。ロッド・スチュワートの1982年にリリースされたライブアルバム「アブソルートリー・ライヴ」ってのを。今の時代に聴いた瞬間から、うわっ、80年代の音(笑)。ってなってしまうくらいにそのままなんだが、ライブの中身はノリノリでご機嫌なロッド・スチュワートの楽しそうなライブそのままがパッケージされてる。先に書いておくと、ロックらしいことはたくさんあるけど、既にロック的なライブじゃないです。エンターティンメントとしてのロック要素が強いショウで、笑顔を振りまいてのライブショウって感じなんじゃないかな。それでこそロッドってのもあってね、殺伐としたショウなんて似合わないもんな。ロニーがいても同じだろうし、それでこそここからどんどんスターダムにのし上がっていくスーパースターの資質。曲ももちろんヒット曲集に近いし、バンドも当然上手いし、結構なライブショウだよなぁとシミジミ聴いていられる。
それでもさ、当然なんだけどロッド・スチュワートの歌声ってのが絶頂期だから見事なモノでさ、自然にこういう歌声が出せて楽しめるってどんな気分なんだろ?ってくらいに良いね。適度なポップさとこの歌声、何ら文句ないだろ。後で被せまくっている黄色い声の歓声はひたすら邪魔にしか聞こえないけど、そういうのも含めてロッド、か。何か一気に聴けてしまったなぁ、これ。そんだけ聴き応えあるってことか。

- 関連記事
-
- Rod Stewart - A Night on the Town
- Rod Stewart - Absolutely Live
- Rod Stewart - Atlantic Crossing