The Cranberries - Wake Up and Smell the Coffee

6 Comments

 90年代の音楽界では割と多国籍サウンドが賑やかになってきた頃で、アイルランド産はもちろんのことスウェーデンポップなんてのももてはやされたりしていて、結構国の文化が垣間見れる時代になってきていたのも事実。まぁ、ロック界の中ではあんまり変わらなくってどんどん衰退していった気がするが…。

 そんな中でアイルランドから元気の良い、と云うか昔のU2のようなサウンドっつうか雰囲気で出てきたのがクランベリーズ。初期作品は素朴なメロディと骨太な音楽性みたいなもので一見硬派サウンドだが女性ボーカルってことでちょっと柔和、でもこのドロレスという女性ボーカルがシニード並みに頑固そうな感じで凄くポリシーあってロックしてたかな。

 自分的には実は1996年にリリースされた「トゥ・ザ・フェイスフル・デパーテッド+5 」で最初にまともに聴いたんだけど、なんつうのかなぁ、アクが強いけどサウンド的には結構多彩だなぁと思って、ただ昔から女性ボーカル好きだからさ(笑)、どんなんかなぁって気になるワケよ。そしたら硬派だった。ふ~ん、なんて注目してたらしばらく活動しなくなっててさ、ま、そんなもんか、と思ってたら99年に突然滅茶苦茶目立つヒプノシスのジャケットで新作「Bury The Hatchet」リリースして、なんかね、大御所みたいなサウンドに変わっててさ、自信着いたのかなぁ、堂々としてるんだよ。ケルトっぽさももちろんあったりするしね。その後の「ウェイク・アップ・アンド・スメル・ザ・コーヒー」でも同じように安定したサウンドで、これもジャケットがヒプノシスでさ、それだけで何か期待できるんだよな。で、今のトコ、変わってるけどこの作品が一番好きかな。全部まともに聴いてないからわかんないけど、なんかね。ケルトっぽさってのはかなり隠れているんだけど、アイルランドらしさってのはやっぱりあってさ、そういう意味で変化しきった、成熟したアイルランドロックのひとつの形かな、という感じ。

 ケルトっぽさで云うならやっぱファーストあたりだろうけど、でも、それもどっちかっつうとU2的な寒い音楽ってのが適当で決してケルトっぽさを出していた感じではないよな。後にこのファーストアルバム「ドリームス+6」からの「The Cranberries - Stars - The Best of the Cranberries (1992-2002) - Dreams Dreams」ってのが映画「ユー・ガット・メール」に使われてヒットしたのは有名な話。またいずれ復活して聴かせてもらいたいバンドのひつてもあるかな。

The Cranberries - Wake Up and Smell the Coffee Wake Up and Smell the Coffee
The Cranberries - Bury the Hatchet Bury the Hatchet
The Cranberries - To the Faithful Departed To the Faithful Departed

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
jerry  

ヒプノシスは、3人のチームですよね。

このジャケは、ストーム・ソーガソンと記憶しています。もちろん、ヒプノシスの中心人物ですが・・・。

と言っても、右のアルバムしか持ってません。真ん中と左は、内容はジャケ同様素晴らしいのでしょうか?フレさん?

2006/11/21 (Tue) 02:44 | EDIT | REPLY |   
OZZY  

クランベリーズ良いバンド(と言うかヴォーカル!)でしたね。

近年“生茶”のCMに「ドレームス」が使われてよく聴いてました。

今はどうしてるんですかね~。

2006/11/21 (Tue) 13:50 | EDIT | REPLY |   
フレ  
嬉しいコメント感謝!

>jerryさん
うん、ヒプノシスは三人ですね。ソーガソンこそヒプノシス、って思ってるので、そういう書き方になっちゃう(笑)。彼のソロ作品の最高峰はフロイドの「High Hope」のビデオです。これは本当に芸術だと思いますもん。ソーガソンだけじゃないのかもしれないけど、圧倒的に映像のヒプノシス♪真ん中と左も好きですよ。なんかネチっとしたのがね、良くて(笑)。

>OZZYさん
歌が個性的、ですね。「Dreams」の売れたのは確かになぁってあるけど、何かね、それ以外もアルバムとしてプライドを感じるんですよ…。

2006/11/21 (Tue) 21:58 | EDIT | REPLY |   
台湾人  

クランベリーズは私が大好きな外国のバンドです。
祖国のアイルランドを熱く思う気持ちは音楽と歌詞の中から窺えるのでとても素敵だと思います。

2008/07/16 (Wed) 14:47 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>台湾人さん

特にアイルランドはその傾向が強くて、だからこそ世界中で好かれるんでしょうねぇ…。

2008/07/16 (Wed) 22:03 | EDIT | REPLY |   
台湾人  
アイルランドは素敵な国です

アイルランドは豊富な文化と悠久な歴史を持つ国なので結構羨ましいです。v-49

環境保護も重視しているし日本と同じ素晴らしい国だと思います。v-77

2008/07/16 (Wed) 23:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply