The Pineapple Thief - Your Wilderness
The Pineapple Thief - Your Wilderness (2016)

気分が乗らない日々…、あぁ、音楽的にじゃなくて人生的に?とは言い過ぎだけどなんかねぇ、乗らない日々なんだよ。んでも、そりゃそのままのワケにもいかないし、何となくそういう気分に見合った音を聴いていたりするんだが、よくも見事にそういう気分にマッチした音ってのがあるもんだなと、このジャンルの存在価値をありがたく思ってしまった。気分的には乗らないんだけど、それだけじゃなくてちゃんとテンション上げていくっつうかね、そういう作りだから自分の気分もそういう風にならなきゃ、とかそうだね、そうなるんだ、とか思えるワケよ。
The Pineapple Thiefの11枚目のアルバムだとのこと、「Your Wilderness」。英国のバンドでプログレ…ってのかな、ポーランド的なプログレっつうのか、まぁ、簡単に言えば陰鬱なんだけどフロイド的に妙にハマるテンションがあると言うのか、以前からちょこちょこ聴いたりしてて、好きな部類だったんで、今回の「Your Wilderness」は新作出たってことで久々に聴いてみた。今までの作風と比べて云々まではないけど、基本的に変わらず暗いんじゃない?暗さの中にも光明が見えるような…でも全体的には陰鬱な世界、でも美しき音色も散りばめられてて…というように芸術性の高い音楽、とでも言う方が似合いそう。アルバムジャケットからして妙なイメージを想像できるでしょ?
こういう世界って日本でも割とウケる気がするけど、まぁ、今の世の中でのロックだからそれほど好きだって人も多くないか。昔ロック好きだった、って人は好きかも。プログレ世代の方々ね(笑)。普通にプログレには聞こえないし、普通にロックにも聞こえない、独特の陰鬱世界。でも真っ暗じゃないから聴きやすい。すごくアコースティックな音が根底にあるみたいで、その辺が人間臭くて惹かれるのかも。メロディがキレイなのもあるだろうけど。うん、ちょっとづつ元気を取り戻すというアルバム…バンドかな。

気分が乗らない日々…、あぁ、音楽的にじゃなくて人生的に?とは言い過ぎだけどなんかねぇ、乗らない日々なんだよ。んでも、そりゃそのままのワケにもいかないし、何となくそういう気分に見合った音を聴いていたりするんだが、よくも見事にそういう気分にマッチした音ってのがあるもんだなと、このジャンルの存在価値をありがたく思ってしまった。気分的には乗らないんだけど、それだけじゃなくてちゃんとテンション上げていくっつうかね、そういう作りだから自分の気分もそういう風にならなきゃ、とかそうだね、そうなるんだ、とか思えるワケよ。
The Pineapple Thiefの11枚目のアルバムだとのこと、「Your Wilderness」。英国のバンドでプログレ…ってのかな、ポーランド的なプログレっつうのか、まぁ、簡単に言えば陰鬱なんだけどフロイド的に妙にハマるテンションがあると言うのか、以前からちょこちょこ聴いたりしてて、好きな部類だったんで、今回の「Your Wilderness」は新作出たってことで久々に聴いてみた。今までの作風と比べて云々まではないけど、基本的に変わらず暗いんじゃない?暗さの中にも光明が見えるような…でも全体的には陰鬱な世界、でも美しき音色も散りばめられてて…というように芸術性の高い音楽、とでも言う方が似合いそう。アルバムジャケットからして妙なイメージを想像できるでしょ?
こういう世界って日本でも割とウケる気がするけど、まぁ、今の世の中でのロックだからそれほど好きだって人も多くないか。昔ロック好きだった、って人は好きかも。プログレ世代の方々ね(笑)。普通にプログレには聞こえないし、普通にロックにも聞こえない、独特の陰鬱世界。でも真っ暗じゃないから聴きやすい。すごくアコースティックな音が根底にあるみたいで、その辺が人間臭くて惹かれるのかも。メロディがキレイなのもあるだろうけど。うん、ちょっとづつ元気を取り戻すというアルバム…バンドかな。
- 関連記事
-
- Mostly Autumn - Go Well Diamond Heart
- The Pineapple Thief - Your Wilderness
- Gordon Giltrap - The Peacock Party
Comment
[10555] これはこれは・・・
[10562] >photofloydさん
新しい系のプログレって呼ばれるジャンルは昔とはちょいと感覚が違いますもんね。
このバンドにしてもプログレ?だし(笑)。でも、展開とかは確かに…って感じで、かなり洗練されていてプログレという暗さじゃなくなってるだけかと。別の陰鬱さというのはあるんですが、昔のプログレって陰鬱じゃないですもん。暗いだけで(笑)。
このバンドにしてもプログレ?だし(笑)。でも、展開とかは確かに…って感じで、かなり洗練されていてプログレという暗さじゃなくなってるだけかと。別の陰鬱さというのはあるんですが、昔のプログレって陰鬱じゃないですもん。暗いだけで(笑)。
コメントの投稿
Trackback
http://rockcollector.blog31.fc2.com/tb.php/4036-66247752
ポーキュパイン・ツリーと比較されるようですが、あれほどプログレを意識したバンドではなさそうですね。ちょっとプログレに入れるのは抵抗あります。しかし日本でなんで話題が少なかったんでしょうかね?。
Indieでもよいのかなぁ~~、Alternativeと言えばそうだし・・・・。フレさんの言われるようにアコースティックな音が根底にありそうだし・・・。プログレのドラマティックというのとは全く別ですね、
2000年以降というけれど、既に場数は踏んでいるし・・・レベルはそれに円熟しているようだし・・・とにかくちょっと探りたいバンド、紹介有り難うございました。