Heaven - Brass Rock 1

2 Comments
Heaven - Brass Rock 1 (1970)
Brass Rock 1

 ロックの熱気は70年代に限る。いや、限るというか、ひたむきに愚直なまでにそれだけを貫いていたという意味で70年代はぶっ飛んでる。信じられ無いだろうけど60年末には「世界に平和を」ってフレーズが本気で信じられてて皆が皆それを願っていたし、何事にもひたむきに進んでいき、疑うことはなかった時代だ。その流れは70年代に入ってからも続き、商業主義が出てきてもそれはごく一部のお話でやってる連中は実にピュアな取り組みでロックをやってた。だから今じゃ同じことは出来ないし、特殊な要素が詰め込まれていたのも事実。うん。

 このHeavenってバンド、ほとんど知られてないんだろうと思う。1970年の唯一作「Brass Rock 1」をリリースして散ったバンド、ただし時代の産物だったことであのワイト島フェスにも出演しているし、その頃はアメリカのシカゴに対抗できるブラスロックバンドとして期待されてたという。今聴くと本気か?って思うんだが(笑)、そのぶっ飛びモノの熱気と気合とアプローチは頭が下がるくらいに熱狂的で心が疼く。ブラスロックか、と侮るなかれ、どっちかっつうとB級白熱ロック路線の中にブラスが入っているだけ、というような感じなので、主体があの時代のロックのアドリブ感や熱気や音のぶつかり合いにあって、それをテーマ的にひとつの流れに沿っていけるようにブラス勢がテーマを作っているというような感じか、聴いてみればわかるけど、単純にロック。バンドの演奏もアンサンブルもなかなかおもしろいし、何よりもこの歌…暑苦しい(笑)。

 こういうバンドが世界を制するハズもないけど、こうしてB級好きには堪らないお宝バンドとして重宝する。ギターにしても歌にしてもベースにしてもドラムにしてもかなりユニークなスタイルで、このまま普通にハードロックバンドとして君臨してくれても良かったのに、と思うくらいのプレイスタイルは喝采モノ、しかもそれをこのスタジオ・アルバム内で実現しているというのはメジャークラスのバンドでも出来なかった熱気の封じ込め、一発録りに近いから出来たのだろうけど、こりゃ凄いわ。どうしたらこんなに暑苦しく出来るんだ?ってくらいにはロック。ブラスロックって聞いてて結構興ざめで手を伸ばすのも遅かったけど、ちょっと損したかな…、でも、出会ってみれば面白くていいよ、これ。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
kazz-asai  
円鑿方枘

HR/HMにブラスは合わない、と常日頃から感じていましたが、決定的となったのはRiot「Privilege of Power」(1990)ですね。
このバンドも1回聴いたままラックにずっと放り込んでいました。
最近聴いて、当時にしてはアグレッシヴなVoや、Gのセンスの良さに気づいた次第です。
でも、やはりラッパ入りでないものが聴きたいです(笑)

2016/09/11 (Sun) 08:20 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>kazz-asaiさん

ラッパ入るとねぇ、うん、気持ちわかります(笑)。

2016/09/11 (Sun) 20:04 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply