The Pentangle - Sweet Child
0 Comments
The Pentangle - Sweet Child (1968)

昔トラッドフォークに手を染めたのは2つの理由からだと思う。ひとつはもちろんジミー・ペイジのギタープレイを研究していくとすぐにバート・ヤンシュやジョン・レンボーンの名にぶつかるから、そこからの意識、それから英国ロック畑を漁っているとそこかしこでトラッド的なフレーズや曲調、アコースティックギターのプレイなど日本やアメリカではまるで聴けないパターンでのプレイが出てくるし、その他のバンドを聴いていたりしてもトラッドの影響であろう旋律はそこかしこに出てくるから、これは何?ってトコから始まったものだ。正しくはトラッドフォークというよりもエレクトリックトラッドの世界から入っているんで、本物のトラッドになっちゃうとそこまで聴いてはいないけどね。
そんな中でのもちろん代表的なバンドがペンタングルで、1968年にリリースされた2枚目の作品「Sweet Child」はこの時点で既に二枚組のアルバムで、1枚はライブアルバム、1枚はスタジオ新作と云うような変則的且つ革新的なアルバムだった。冒頭から期待して聴くと拍手から始まる事でライブと分かるけど、その完成度の高さと緊張感は音楽性云々とか以前に、聴いているとゾクゾクしてくる瞬間が多い。やっぱり二人のギタリストの繊細な中での駆け引きとか音色、旋律、音使い全てがそういう雰囲気なんだろうなぁ…、これはもうペンタングルというバンドの特性でもあるし、二人が中心にやっている曲では更にそれが顕著になるから聴いていると実に楽しめる。こういう面白さって流して聴いてるだけだとわかりにくいから時間がゆっくりと取れて集中して聴ける時じゃないとダメだけどね、いやはやこのライブ、凄いな。ジャッキー・マクシーの歌声も湿っぽくなくどちらかと言えばハスキーに響いてくるんで、より一層の緊張感を味わせてくれる。
それにしてもどうやってこういう音とか曲とかバンド演奏出来るんだ?ジャズの流れが強い演奏方法なのだろうけど、綺麗にバンドでの音が揃うこともあるワケだし、当人たちの才能とか雰囲気とかなのかねぇ…、自分でバンドやっててそういう瞬間ってのもあるけど、それをずっとやっているってのはなかなか難しいだろうし、まだまだ馴染む前の楽曲群でそれはどこまで出来るんだろ?って思うけど、そういうのがプロの音楽家なんだろうな。こういうのからギターを始めるってやっぱ凄いわ。ジミー・ペイジ然りだけど、その辺への造詣の深さはクラプトンやベック、ジミヘンにはないセンスがツェッペリンをああいう存在のバンドにしたんだろうね。やっぱりそこに行き着いてしまうけど、そんな納得感をたっぷりと味わえる素晴らしいアルバム。

昔トラッドフォークに手を染めたのは2つの理由からだと思う。ひとつはもちろんジミー・ペイジのギタープレイを研究していくとすぐにバート・ヤンシュやジョン・レンボーンの名にぶつかるから、そこからの意識、それから英国ロック畑を漁っているとそこかしこでトラッド的なフレーズや曲調、アコースティックギターのプレイなど日本やアメリカではまるで聴けないパターンでのプレイが出てくるし、その他のバンドを聴いていたりしてもトラッドの影響であろう旋律はそこかしこに出てくるから、これは何?ってトコから始まったものだ。正しくはトラッドフォークというよりもエレクトリックトラッドの世界から入っているんで、本物のトラッドになっちゃうとそこまで聴いてはいないけどね。
そんな中でのもちろん代表的なバンドがペンタングルで、1968年にリリースされた2枚目の作品「Sweet Child」はこの時点で既に二枚組のアルバムで、1枚はライブアルバム、1枚はスタジオ新作と云うような変則的且つ革新的なアルバムだった。冒頭から期待して聴くと拍手から始まる事でライブと分かるけど、その完成度の高さと緊張感は音楽性云々とか以前に、聴いているとゾクゾクしてくる瞬間が多い。やっぱり二人のギタリストの繊細な中での駆け引きとか音色、旋律、音使い全てがそういう雰囲気なんだろうなぁ…、これはもうペンタングルというバンドの特性でもあるし、二人が中心にやっている曲では更にそれが顕著になるから聴いていると実に楽しめる。こういう面白さって流して聴いてるだけだとわかりにくいから時間がゆっくりと取れて集中して聴ける時じゃないとダメだけどね、いやはやこのライブ、凄いな。ジャッキー・マクシーの歌声も湿っぽくなくどちらかと言えばハスキーに響いてくるんで、より一層の緊張感を味わせてくれる。
それにしてもどうやってこういう音とか曲とかバンド演奏出来るんだ?ジャズの流れが強い演奏方法なのだろうけど、綺麗にバンドでの音が揃うこともあるワケだし、当人たちの才能とか雰囲気とかなのかねぇ…、自分でバンドやっててそういう瞬間ってのもあるけど、それをずっとやっているってのはなかなか難しいだろうし、まだまだ馴染む前の楽曲群でそれはどこまで出来るんだろ?って思うけど、そういうのがプロの音楽家なんだろうな。こういうのからギターを始めるってやっぱ凄いわ。ジミー・ペイジ然りだけど、その辺への造詣の深さはクラプトンやベック、ジミヘンにはないセンスがツェッペリンをああいう存在のバンドにしたんだろうね。やっぱりそこに行き着いてしまうけど、そんな納得感をたっぷりと味わえる素晴らしいアルバム。
- 関連記事
-
- Pentangle - Reflection
- The Pentangle - Sweet Child
- The Pentangle - The Pentangle