Tarja - Luna Park Ride

2 Comments
Tarja - Luna Park Ride
Luna Park Ride [Blu-ray] [Import]

 昔に比べたら映像を録るってのは相当ハードル低くなってて、それこそプロ並みの画質で普通にiPhoneで撮れてしまうから映像が氾濫するのも当然ではあるか。とは言え、なかなかプロのミュージシャンがそんな類の撮影マテリアルをソースにしてライブ映像作品をリリースする事は無かったと思う。そういう意味でちょいとびっくりしたのが元Nightwishのボーカリスト、ターヤさんのライブ映像作品「Luna Park Ride」。ターヤさん自らのプロデュースなので、確実にオフィシャル…オフィシャルってか、本人認識している作品なワケだ。もしかしたら流通系統は入れてないかもしれないので、かなり自主制作に近い手段の可能性は高い。

 2011年3月頃のアルゼンチンでのライブ映像で、使用されている音声は当然サウンドボードバリバリのきちんとしたミックスも手がけられているであろう音…、まぁ、かなり生々しいから生サウンドボードに近い。んで、肝心の映像が、会場のファンが撮影したカメラのソースの編集版で、いわゆるプロショットのカメラマンによる映像ではないという事だ。とは言え、結構固定的な映像ばかりなのできちんとした撮影機材を持ってきてもらって撮影したんだろうなぁと。いわゆる客席からのソースでは録画しきれない映像ばかりなので、そういうのとはちょいと違う。プロの撮影者に頼むと色々とカネかかるけどファンなら小遣い程度で録画してくれるかな?というような感じで実験的にやったんだろうね。それが思いの外それなりによろしいものが出来たからライブ映像と音声としてリリースしたというところか。

 そのライブの中身はと言えば、そりゃもちろんあの歌声は健在だし、バンドだってそりゃしっかりしているから悪くないし、アルバムも定期的にリリースしているからきちんとソロキャリアも積まれているし、しっかりとしたライブです。Nightwishの曲も幾つか入れてファンサービスもしているしね。だけどやっぱり物足りなさはつきまとうかなぁ…、実際見てしまえばそうでも無いのかもしれないけど、あのシンフォニックサウンドがあったからこそのターヤの歌声が生きたというのもあるし、やっぱり楽曲の良し悪しが大きいからさ。それでもこのコンセプトによるライブ映像はちょいとユニークな試みで、ライブそのものを云々ってところまではとりあえずいいか、と適当に見ていた所です(笑)。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
風呂井戸(photofloyd)  
残念ながら・・・・・

 そうなんですね・・・・、残念ながら。
 ターヤが奮戦しているのは解るんですが・・・、クラシック系でやってみたがイマイチ。そしてこのところはゴシック・メタルにかなり力を入れてますが、やっぱりどうも迫ってこないんですね。バンドも立派なんですが、やっぱり曲ですかね、トゥオマスの世界がピッタリだったんでしょうね。御本家「ナイトウィッシュ」はそれなりに成果を上げているのはやっぱりそこでしょうね。フロール・ヤンセンの健闘も解りますが、私的にはやっぱり「ナイトウィッシュ」はほんとはターヤなんですね。
 この世界はやっぱりライブ映像が私も好きです。アルバムの世界はそれはそれとして重要ですが、演奏スタイルも感じたいですから・・・。でも私はターヤはBlu-ray盤の「ActⅠ」でストップしてしまってます。それが彼女の事実ではないかと、・・・「ウィズインテンプテーション」へのゲスト参加というのも話題が欲しかったんでしょうね。曲としては意味が無かった。その辺りはちょっと空しいです。

2016/08/20 (Sat) 11:25 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>風呂井戸さん

やっぱりねぇ、勢い止めたら終わりますもんね…、自信あったんでしょうけど。
自分もやっぱりターヤよりもNightwishの方追いかけますしね。
曲の良し悪しって重要ですわ。

2016/08/21 (Sun) 22:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply