Michael Schenker / Pattison Summit - Endless Jam

0 Comments
Michael Schenker / Pattison Summit - Endless Jam (2004)
Endless Jam

 往年のロックカバーアルバムって、確かマイケル・シェンカーもやってたなぁ…と思い出してね。他にもあると思うんだけど何か探してみようかな。ただ、ギタリストによるカバーだとやっぱり面白いんだよね、自分的にはさ。それでもアレンジや音圧や質感みたいなのも重要な要素だからどれでも楽しめるってモンでもないが、この人はこういう解釈でやるんだなぁとかね、何となく聴いてみたいなってのが聴けたりするし、それよりもミュージシャン自身がひとりの少年の気持ちに戻ってプレイするってのはヘンに仕事でオリジナルをやるよりもピュアに弾くんじゃないかな、とか。実際はわからんけど、そういう要素の方がとってもわかりやすく感情が入ってくるような気がするもん。

 マイケル・シェンカーの2004年のレーベルからの差金で実現したSchenker/Pattison Summit名義による「Endless Jam」。この後「THE ENDLESS JAM CONTINUES」もリリースしてくるので一気に録音したのかどうかは知らないけど、それなりに面白かったんだろうし、やってみたかったのかもしれない。その「Endless Jam」はドラムにエインズレー・ダンバー、ベースはパット・トラバースやレスリー・ウェストの所で弾いてた人らしく、それなりに強烈なメンツが揃ったアルバムで、マイケル・シェンカーがとっても心地良くギターを弾いている。どれもこれもロックの名曲ばかりなので期待は膨らむんだけど、辛口に言えば歌が平坦なのでやや飽きる。ついでにギターもフレーズはコピーしていなくてどっからどう斬ってもマイケル・シェンカーのフレーズとギターなのだが、練られていないのか、引き倒しているだけみたいな感もあってちょいと欲求不満。もっとメロディアスなのを弾いてほしかったかな。それでももちろん曲からズレてるワケじゃないし華麗なるギタープレイなのは当然なのだが…。

 このアルバムの中で一番興味深かったのは「The Stealer」でさ、あの泣きのギタリストと呼ばれたポール・コソフのギタープレイをどうやってマイケル・シェンカーが料理するのかな、ってのは随分昔から興味津々だったし、それがここで実現してるから期待満点でしたよ。曲中のオブリギターは正にマイケル・シェンカー節炸裂とやっぱりハマるプレイだな〜と。ただ、ギターソロそのものになるとやっぱりもっと練って弾いてくれれば…ってくらいに流れで弾いてる感じアリアリでね、ちょいと残念。これっきゃないっ!ってのをキメてほしかったんだが…。やたらと長々弾いてるんだけどねぇ…んで、次のマウンテンの名曲「ウェエスタンのテーマ」も同じような流れで弾いてしまっててちょいと残念。それでも神の弾くプレイだからねぇ…ってのはもちろんです。そんな事を思いながら聴いてたけど、やっぱり華麗なるギタリストだなと。この人はオリジナルでメロディを作り上げていく方が良いの作るんだ、ってのもわかったし。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply