Kiss - Jigoku Retsuden
2 Comments
Kiss - 地獄烈伝~ニュー・レコーディング・ベスト~ (2008)

70年代ってのはもう40年前の話になるワケで、ハードロックだってもうそんだけ年月経ているって事だが、今でも70年代を漁って楽しんでいるのもどうかと…。新しいのも聴いてるんで趣味の幅は広がっていて良いが、エアロスミスやチープ・トリック聴いててやっぱかっこ良いなって思ってる自分があってさ。今時のガキが見て聴いてもかっこ良いって思うモンなのかな、なんてふと不思議に思った…。
はて、今回はこんなの出てたってのを知らなかったということでそのヘンの流れから一枚。Kissのベスト盤「地獄烈伝~ニュー・レコーディング・ベスト~」。2008年頃の時点でのメンバーによる昔の曲の再レコーディングアルバムって事だ。さすがに録音機材の進歩によって昔の録音から音のバランスが変わっていくのをベスト盤として収録したら聴きにくかろうという配慮から一旦全部録り直してみようってことで実現したもの。確かに自分の周囲でも70年代って、音が古いからあんまり聴いてないって人もいるし、そういうのをアリと思うならばこういう再録によるベスト盤ってのはアリかも。Kissの場合は曲がさほど複雑じゃないからメンバーさえ揃えば録音出来ちゃうってのも多いだろう。その辺も凝ること無くラクだろうってのもあるが。
ちょいと不思議な期待をしながら聴いてみたけど、狙いはしっかりと当たってる気がする。今時の音で全部録音されてるから統一された質感で往年の名曲群が聴けてありがたい。時代の空気感はやっぱり音に詰め込まれていたのはあるけど、これはとてもよろしい感じ。他のバンドではなかなかここまでの取り組みは出来ないだろうし、Kissならではのアプローチか。概ねの名曲群は入ってるし、ポールもジーンも歌声はそんなに変わってないのも分かったし、まぁ、ギターがちょいとメタルチックになってるのはもうちょっと抑えてもって思うが、トミー・セイヤーの音だからね。ドラムはエリック・カーで、「Black Diamond」も結構ハマってて悪くない、どころか良いので全然楽しめる。しかし面白い試みするよなぁ。大抵こういうのは皆ライブアルバムにして片付けるんだが、スタジオ盤出しちゃうのはいいわ。

70年代ってのはもう40年前の話になるワケで、ハードロックだってもうそんだけ年月経ているって事だが、今でも70年代を漁って楽しんでいるのもどうかと…。新しいのも聴いてるんで趣味の幅は広がっていて良いが、エアロスミスやチープ・トリック聴いててやっぱかっこ良いなって思ってる自分があってさ。今時のガキが見て聴いてもかっこ良いって思うモンなのかな、なんてふと不思議に思った…。
はて、今回はこんなの出てたってのを知らなかったということでそのヘンの流れから一枚。Kissのベスト盤「地獄烈伝~ニュー・レコーディング・ベスト~」。2008年頃の時点でのメンバーによる昔の曲の再レコーディングアルバムって事だ。さすがに録音機材の進歩によって昔の録音から音のバランスが変わっていくのをベスト盤として収録したら聴きにくかろうという配慮から一旦全部録り直してみようってことで実現したもの。確かに自分の周囲でも70年代って、音が古いからあんまり聴いてないって人もいるし、そういうのをアリと思うならばこういう再録によるベスト盤ってのはアリかも。Kissの場合は曲がさほど複雑じゃないからメンバーさえ揃えば録音出来ちゃうってのも多いだろう。その辺も凝ること無くラクだろうってのもあるが。
ちょいと不思議な期待をしながら聴いてみたけど、狙いはしっかりと当たってる気がする。今時の音で全部録音されてるから統一された質感で往年の名曲群が聴けてありがたい。時代の空気感はやっぱり音に詰め込まれていたのはあるけど、これはとてもよろしい感じ。他のバンドではなかなかここまでの取り組みは出来ないだろうし、Kissならではのアプローチか。概ねの名曲群は入ってるし、ポールもジーンも歌声はそんなに変わってないのも分かったし、まぁ、ギターがちょいとメタルチックになってるのはもうちょっと抑えてもって思うが、トミー・セイヤーの音だからね。ドラムはエリック・カーで、「Black Diamond」も結構ハマってて悪くない、どころか良いので全然楽しめる。しかし面白い試みするよなぁ。大抵こういうのは皆ライブアルバムにして片付けるんだが、スタジオ盤出しちゃうのはいいわ。
- 関連記事
-
- Ace Frehley - Origins 1
- Kiss - Jigoku Retsuden
- Peter Criss - Peter Criss