Horslips - Dancehall Sweethearts

0 Comments
Horslips - Dancehall Sweethearts (1974)
Dancehall Sweethearts

 自分に課したアイルランド縛りで、結構な数のバンドに取り組んでみたけど、当然ながら自国の民族的旋律をウリにして切れ味のあるフレーズを編み出しているってのは多くはなくって、もっと土着的なアイルランド風味を持ったバンドってのはもちろんたくさんあるけど、それは普通にロックの土俵になっちゃうんであまり面白みに欠けるし、はてなかなか無いものだとつくづくと実感。ましては一番求めていたロリー・ギャラガー風味なギターロックなんてのは全然見当たらない。もっともそれこそアイルランド風味があるわけじゃないのだが…。

 Horslipsの1974年の三枚目の作品「Dancehall Sweethearts」だが、これまでの作風からするとどうなんだろ、ハードさはちょいと無くなり、土着的と言えば土着的な旋律が前面に出てきているのか…、もっとガツンときたロックだった印象あるけど、本作では聴きやすく仕上げていると言うのか、音楽的には成長している感があるので分かるんだけど失った部分もあるか。ただ、アルバム自体が悪いという印象もなくて、しっかりと作り込まれていて、それこそ普通のロックの世界で勝負できるレベルの作品だけど、やっぱりアイルランドからしか出て来ないんだろうな、というようなフレーズや音色やムードなんてのがしっかりとあるからユニークな存在だったんだろうね。

 どうにも実態のつかみにくいバンドではある…、重きをおく部分ってのがよく見えなくて、そもそもロック的なスタンスなのか、ってのもあるけど音はロックだよな。フォーク部分も強いけどさ、そして何よりも旋律の哀しさってのはさすがだ。ジャケットに見られる如何にもな風情とはちょいと異なるレベルの音のギャップが楽しめる…、どっちかっつうとジェスロ・タルとかみたいな感じでもあるので、一筋縄にアイルランドのロックバンド…みたいには捉えられないのはあるけど、普通にこういうごった煮のロックは面白いので聴いてると楽しくなってしまうのは単なる好みのお話(笑)。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply