Phil Woods & The European Rythm Machine - Alive and Well in Paris

3 Comments

 アルトサックスの名演と云えば、ちょっと時代は後の方になるけれどチャーリー・パーカー直系の影響下にあったフィル・ウッズがフランスに渡って録音した作品「フィル・ウッズ&ヨーロピアン・リズム・マシーン」が心地良い。アルバムジャケットを見る限りではこの作品「Alive And Well In Paris」と1968年当時パリに渡りこの名作を作った時のそのものをタイトルにしているのだが何故か邦題は「フィル・ウッズ&ヨーロピアン・リズム・マシーン」なのだ(笑)。

 ま、それはともかくこのアルバムの一発目に入っている「若かりし日」という曲、これに尽きる。とにかく演歌の血が通っている日本人であれば必ず好きになるだろう(笑)。いや、冗談抜きに火曜サスペンスのバックで流れてきそうな哀愁漂うメロディが印象的で正にフランスを意識した見事なイントロからそのメロディをモチーフとしたバップ系ジャズが始められるのだが、ジョージ・グランツのピアノがかなりプログレッシヴなものなので面白い。そういう意味でアメリカではなかなか出てこないジャズの交わりなのかもしれないなぁと思うが、息を尽かせぬサックスのメロディの連呼にはただただ聴き入るのみ。多分玄人さんにはあまりウケが良くないんだろうと思うが、自分的には凄く好きだね、この作品。もともとジャズの録音ってのはライブが基本だから常に緊張感が高くて当然なんだけど、そのテンションがロック好きには堪らないところで、アドリブの応酬ってのもやっぱりかっこよく決まっているんだよな。

 時代的に1968年のパリっつうことでロックが出始めてきた頃だし、少なからずそのエネルギーってものはジャズ界にも影響を及ぼしていたと思いたいんだけどどうなんだろ?独特の世界で進んでいるジャズ界だからあんまり関係ないのかもしれないけど、正にクリームがやっていたものと同じ世界なワケで、いや、もちろんどっちが先かなんてのは知ってるけどさ、なんかそういうのあっても良いじゃん。後にギル・エヴァンスがジミヘンのカバーアルバム「プレイズ・ジミ・ヘンドリックス」ってのを作るんだけどさ、そういう楽しさ、ね。

Phil Woods - Phil Woods & His European Rhythm Machine At the Montreux Jazz Festival At the Montreux Jazz Festival
Phil Woods - Modern Jazz Archive: Phil Woods Modern Jazz Archive: Phil Woods
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
zep  

ベタなジャズミュージシャンがきて、いきなり
フィルウッズですか…(笑)
フレさんらしいチョイスと言うか、アドリブばしばしの
プレーヤーですよね~。

色気たっぷりで吹いている「若かりし日」はたしかに火サスのそれ。(笑)
聞いていて、なんかエロいな~…と思っていたのですけど
まさにピッタリの表現ですね。
いや、ウッズにしてみたら褒められているのかどうか
微妙かもしれないですけどw

2006/11/09 (Thu) 09:11 | EDIT | REPLY |   
papini  
思わず・・・

思わず微笑んでしまった(笑
ここで、フィル・ウッズに行ってしまう
フレさんのチョイスってステキ(笑
もう少し、ベタ系でひっぱるかなぁ・・・って
思ってたんだけどさ。

アタシ、この人の特に「若かりし日」は
演歌ジャズ、って呼んでる(笑
粋じゃないジャズ、でもなぜか馴染んでしまうジャズなのよね(笑
スマートさ、っていうのがないと思うの。
そこが良かったりするんだけど、こういうのに
親しみを感じてしまうとね
やっぱりアタシ、日本人なんだな、って思う。

アタシ、この人のアドリブバリバリのって
すっごい好きよ。例によって
ジャズ通からは、いちゃもんつけられる人ではあるけどさ。

次は誰で来るんだろ?楽しみだわ♪

2006/11/09 (Thu) 21:09 | EDIT | REPLY |   
フレ  
danke!

>zepさん
いやぁ、ベタ過ぎても…ね。でもさ、これって音が凄くベタじゃん(笑)。アドリブでハジける人好きなので♪ エロいって表現、良いっす。なんかねぇ、そういうの今わすれさられてるから、コレ聴くと、あ~、ってなんか色々思い出す(笑)。

>papini嬢
いや、ベタ系でも良いんだけど、ど~にも反応が悪いジャズシリーズなので、ならばさっさと深い方に行ってしまえ~って感じだな(笑)。そう、絶対に演歌ジャズで日本人にはウケるハズな音だよ、これ。次ぎ?うん、マイナーだよ、きっと(笑)。もうじき楽しみにしててちょうだい♪

2006/11/10 (Fri) 22:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply