John Coltrane - Blue Trane

4 Comments

 マイルス門下生の中で一番ジャズの重鎮へと成長した人の中にはジョン・コルトレーンの名を挙げる人が多いのではないだろうか。それほどに彼のキャリアはジャズ界に浸透し、そして名盤と呼ばれる作品をいくつも創り上げた人物となったのである。

 な~んてかっこよく書いてみたけど、そんなに詳しくは知りません。ただ、やっぱり「ブルー・トレイン」や「ソウルトレーン」、そして「Ballads」「至上の愛」なんていう作品群は好きだし、一方でロック畑からジャズに手を出す人間が一番すんなり入れるのはコルトレーンではないだろうか。ロック的というワケではないんだけど、共通するところが多くてロック畑の人間でも聴きやすいのだ。ま、先の三作がそうかと云われるとあまり頷けないのだが(笑)。

 いわゆるジャズらしいジャズを奏でているのが「ブルー・トレイン」で云わずと知れたブルーノートレーベルからの名作。しかしこのレーベルはホントにジャケットのセンスが良いし音楽も素晴らしいものばかりで、ミーハーだけど凄く好きなレーベル。その昔オリジナル盤の由来とか音質とか凝ったことあるけどやはり深い。今ではどれもリマスタリングCDで聴けるのでその音の重鎮感をアナログに求めなくてもよいけど、昔はそりゃぁ大変さ。一体どんな音なんだろう、みたいな感じでさ。

 そう、それでこの「ブルー・トレイン」は基本的にハードバップ=一般的なジャズらしい音で作られているので大体みんながイメージする音そのものが詰め込まれてる。大音量で聴いても全く最高のサウンドだし、静かに聴いてもジャズらしくてウチではかなり流れる回数の多い作品だった…、が、CD入手してないからここのところ聴けてないことにさっき気付いた。う~む…、ま、アナログで良いか。最近ガンガンに聴ける時間もないし、と自らを慰めてみる(笑)。

 1957年の作品で一時期マイルスと離れた時期にこれだけの素晴らしいリーダー作を作りながらこの後またマイルスと一緒にやって、更に傑作を作るワケだ。

John Coltrane Quartet - Ballads (Deluxe Edition) Ballads (Deluxe Edition)
John Coltrane - Soultrane Soultrane
John Coltrane - A Love Supreme A Love Supreme
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
papini  

アタシ、この3つ好きよ♪

ロック好きがすんなり入る、っていうと
フレさんの言うとおり微妙だけどさ。
ただ、やっぱりロック好きな人に
この人が好き、っていう人が多い、って
いう事実はあるしね。

たぶん、「Giant Steps」辺りから
入る人多いんじゃないかなぁ。

ただ、コルトレーンはね
アタシ好きすぎて、未だに記事にできない(笑

2006/11/07 (Tue) 20:43 | EDIT | REPLY |   
フレ  
Merci papini

そうなんだよね、ロック好きなヤツってコルトレーンは聴きやすいんだよな。確かに「Giant Steps」ってのは妥当かも。でもさ、やっぱ、英国ロックのジャケに痺れた人間としてはブルーノートのジャケありきなんよ(笑)。好きすぎて記事に出来ないかぁ、それはやっぱ愛だよな…。ん?意味不明?いいじゃん(笑)。

2006/11/08 (Wed) 22:00 | EDIT | REPLY |   
森山ネム太郎  

だいぶ前にプレイボーイ誌で、コルトレーンの特集があった時、
「ブルートレイン」の表紙が使われていて、
「そんなに有名なアルバムならば、試しに聴いてみるか・・・」がコルトレーンを聴いたはじまり。
聴きやすいというよりも、大学生の時に友人に誘われてモダンジャズ研究会のライヴを聴きにいった時に聴いた記憶のあるあの曲!!
収録されているうちの3曲は知っている曲でした。
15年ぶりの遭遇です。

後々知ったのですが、マイルスの「いつか王子様が」とかいうアルバムでも吹いていたそうで・・・。
こっちのアルバムのほうが先に持っていました。

で、「ブルートレイン」が初めて買ったコルトレーンだと思っていたら・・・何かライヴ盤がでてきた。

20代で迷いながらJAZZをかじったけれど、やっぱりROCKにもどり、最近JAZZ好きのおっちゃんと話をするうちに、埋もれていたCDを聴いてみると・・・いい。

JAZZは30越さんとなかなか染みてこないようです。

2006/11/09 (Thu) 04:46 | EDIT | REPLY |   
Bono  
トレーン!

コルトレーンは「マイ・フェヴァリット・シングス」が大好きで、
一時期毎日のように聴いていましたよ。

そういえば、マイルスの有名なプレステッジの "マラソン・セッション4部作" と同じようなセッションが、
コルトレーンにもあるんですよ。
それは、近日中に私のところでご紹介いたします。
乞うご期待!

2006/11/17 (Fri) 00:38 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  One Down, One Up ~Live at the Half Note
  • 遂に蘇った!伝説のジャズ・クラブ 『ハーフ・ノート』 の秘密!   コルトレーン黄金カルテットの絶頂期でもある作品 「至上の愛」 吹き込みから数ヶ月後(1965年3月26日と5月7日)に録音され、「父親のあらゆる演奏の中で最高峰」と息子ラヴィが語った幻のLIVE!
  • 2006.11.17 (Fri) 00:39 | Whiskey from the Glass