和楽器バンド - 八奏絵巻

0 Comments
和楽器バンド - 八奏絵巻 (2015)
八奏絵巻(CD+DVD)(初回生産限定盤type-B LIVE収録)

 そういえばコイツも書いてなかったなぁ…、随分前から聴いてたんだけどなかなか登場する機会が無かったからここで出しておきますか、って想い出したからだけど、何でだっけかな、ココの所ごちゃまぜ風味のロックを色々と聴いててその中でここまでごちゃまぜってのも無いだろってので思い出したものだ。洋楽系でのごちゃ混ぜ感かまだ分かる範囲って言うか、ロックの世界だとどんだけ混ぜたって分かる範囲だから、それを大きく超えるってのはホント、日本からしか出て来ないんじゃないか?ってくらい日本のミクスチュアー度合いは凄い。しかもそこにポップスのエッセンスが必ず入ってくるから聴きやすくなっているという最低条件があるし、見事なものだ。

 2015年リリースの和楽器バンドのセカンドフルレンスアルバム「八奏絵巻」。圧倒的なボーカルの歌唱力は世界広しと言えどもこの人くらいしかこういう歌は歌えないだろうってくらいに独自性の高い歌唱法と発声法での歌唱力。そこが単に上手いってだけで出すワケでなく、しっかりとバンド名に恥じることのない和楽器の音と旋律、リズム、音色、どこから斬っても和な食感が必ず出てくる個性、これもまた見事なもので、歌の独自性に加えての三味線や太鼓、琴や笛の音色が心地良く鳴り響く。一方ではベースにハードなギターとドラムスも鳴っているのだから面白い。音楽ってのはやりようによってここまで詰め込んで広げられるものかと感心するばかり。

 こんだけ和風で出来る要素がすべて詰め込まれているんだから面白くないはずもない。ビジュアル面だって和風でもあるし華麗でもあるし男気もあるし綺羅びやかで実に楽しめる。それでいて実力があるんだから何の問題もなかろうよ、見事なバンド。こういうのが世界に出てって楽しませていければ面白いだろうなぁと。ただ、なかなか日本人にしか分からないマインドがありすぎるのかも、とも思うけど、それはそれってことで…。うん、自分的にはこんだけの音の軽さってのはBGM的にしかならないんだけど、面白いからね。映像含めて楽しむバンドです。






関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply