Miles Davis - Round 'bout Midnight

3 Comments

 マイルス・デイヴィスほどのキャリアを持っていると人によって好きな年代はまちまちだと思うが、個人的にはやっぱり50年~60年代。う~ん、でも70年代のエレクトリック時代もスリリングで嫌いではないので音楽的にはやっぱりずっと進化していく人ってのは面白いもんなんだな。

 ジャズへの入り方って色々あるんだろうけど、やっぱりマイルス・デイヴィス人脈周辺から入るのが一番スタンダードなんだろうな、と思う。特に名の知れた人との共演盤も多いから派生しやすいし。そういう意味ではやっぱ名盤の誉れ高い「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」ってのが良いなぁ。1955年録音なので先の「死刑台のエレベーター」よりも2年前の作品なんだけど、多くのマイルスファンをして最高傑作と呼ばれることが多いらしい。ま、そんなのは無視して聴いてみれば一目瞭然なんだけど、とにかく素晴らしい。難しいコトはよく知らないけどペットのミュート奏法を使い実に感情表現を押さえながら吐き出す、みたいな感じで曲が進められていて音色でノックダウン。それを支えている面子はジョン・コルトレーン(ts) レッド・ガーランド(p) ポール・チェンバース(b) フィリー・ジョー・ジョーンズ(d) と言ったところで、後にソロ作で名を馳せる面々ばかりで構成されているワケだ。ジャケットもかっこいいしなぁ。

 この人のトランペットって凄く歌心があって、歌よりももっと感情豊かなんだよね。それが凄くプロフェッショナルで、しかも素人にもそれがわかってしまうから凄い。それがシチュエーションによってはもの凄い相乗効果を発揮することもあってさ、だからこそ映画のサントラにしてもハマったりするんだけど、もっと日常でさ、なんかハマってる時に流れてくると凄く染み入るし、雰囲気作りにも徹してくれるとかさ、いろいろあるじゃん(笑)。ジャズってかっこいいなぁ、大人になったら聴くのかな、なんてず~っと思ってて、若いウチにはあまり詳しく知らなくてもいいか、って割り切って聴いてたんだけど結局未だにジャズ親父にはなれないでいる(笑)。ま、そうやって聴く音楽が広がっていくから良いんだけどね。こいつはとにかく誰が聴いても名盤って思える作品で良いのだ。

Miles Davis - Timeless Miles Davis Timeless Miles Davis
Miles Davis - A Celebration - 150 Minutes of Miles Davis 150 Minutes of Miles Davis

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
Bono  
マイルス!

ここに挙げられている3枚のアルバム、どれも傑作盤ですね。
特に「Kind Of Blue」は、マイルスがモード奏法を確立させた超名盤。
「Somethin' Eles」はキャノンボール・アダレイ名義でありながら
マイルスの影のリーダーアルバムですね。
これはBlue Noteの最高傑作でした。
久しぶりに「Kind Of Blue」聴きたくなりました(笑)。

でも、私個人的にはプレステッジ時代の
"マラソン・セッション4部作"が好きです。

2006/11/06 (Mon) 01:08 | EDIT | REPLY |   
papini  

アタシはやっぱり、「Kind Of Blue」かなぁ。
っていうか、ここで出てるのって、
ぜ~~んぶ名盤よね。
アタシが「Something Else」を
キャノンボールの時にやらなかった
理由も書いてくれちゃってるし(笑

マイルスのすごさ、って
素人にもわかるすごさなんだと思う。
って自分で勝手に思ってる。
ジャズ通な人だけじゃなくて、
ジャズを普段聴かない人にもわかるんだよね。
それって、驚異的なすごさだと思う。

まあ、ジャズ通が一番語りたがるのも
マイルスなんだけどさ(笑

長いよなぁ・・・そういう人の話って(笑

2006/11/07 (Tue) 20:30 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんくすっ!

>Bonoさん
マラソンセッションの発想が凄いですよね。あとね、マイルスで好きなのは、というか理解しなきゃって思ってるのが「Sketch of Spain」なんですよねぇ…。いや、やっぱスケール的なものでね。

>papini嬢
ジャズ通が語ると長いぞ~、うん。しかも絶対酒入ってるからさ(笑)。いや、そういう人いるよね。でも凄い面白かったりしてさ、やっぱ敵わねぇもん、みたいな感あるし。やっぱ、マイルスは基本でしょ♪

2006/11/08 (Wed) 21:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  マラソンセッション 4部作 / Miles Davis
  • プレステッジ時代の最高峰!  JAZZ専門レーベルからメジャーなレコード会社に移籍する為に僅か2日間で4枚分を驚異的なスピードで録り終えたという、通称 "マラソン・セッション" 。JAZZといえば、マイルス。「JAZZってどんなの?」なんて聞かれれば、迷わず「マ
  • 2006.11.06 (Mon) 01:09 | Whiskey from the Glass