死刑台のエレベーター - Original Soundtrack

7 Comments

 映画とジャズと云えば、マイルス・デイヴィスと「死刑台のエレベーター」が今でも最高の組み合わせだと断言してしまう。それくらいにインパクトが強く、また絶妙なコラボレーションを知らしめた作品なのだ。時代は1957年、マイルスが新天地ヨーロッパに新しい物を見つけて旅に出た頃、フランス映画の天才ルイ・マルはヌーベルヴァーグ時代に新たなる息吹を与えるためにも緊張感漂うサスペンス映画を制作したところだった。この「死刑台のエレベーター」ではモーリス・ロネとジャンヌ・モローという後のフランス映画を牽引する人物が主演を務めており、しかもルイ・マルという監督が結集した奇跡にも近い作品で、映画そのものも唸らせてくれる素晴らしいものだ。ここにマイルス・デイヴィスが加わり更に作品の価値を上げている。

 この時のマイルス・デイヴィスは映画のシーンを見て即興で音を紡ぎ出していったと云われており、正にジャズの即興音楽による緊張感と映画が演出する緊張感とが相見えて、しかもそれが実にモダンでハードボイルドな感じでフランスとアメリカの文化が混じっていて面白いのだ。多分マイルスってことを知らないでこの映画を見たとしても無茶苦茶印象に残るサウンドってことに気付くだろう。クールなトーンで迫るトランペットがより一層恐さを醸し出してくれるのだ。

 と言うことでサントラ盤を探してみるとなんと「死刑台のエレベーター[完全版]」という作りになってCDがリリースされているではないか。しかもジャケットのセンスの良さがおフランス的で素晴らしい。内容は映画で使用されたものに加え、実際に即興で作り込んでいく過程のアウトテイクを収録したもので、天才マイルス・デイヴィスと云えども全て一発ではなかったという意味ではちょっと安心できるものらしい。しかし興味深いっちゃ興味深い完全版ではある(笑)。

 しかしジャンヌ・モローの美しさが本当に素晴らしい…。

 死刑台のエレベーター(オリジナルサウンドトラック)
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
papini  

ジャンヌ・モロー、きれいよねぇ♪
これ、映画も好きだし、このサントラも好きだわ♪
サントラから、ジャズに入ってきたかぁ(笑
マイルスがやってた、って知らなくて、この映画観たんだよ、アタシ。

でもね、この音楽が、ものすっごく耳に残ってさ。
なんか妙に納得した記憶がある(笑
「ああ、マイルスなんだなぁ」って。
んで、改めてこれ聴くと、「ああ、マイルスだなぁ」って。

2006/11/05 (Sun) 00:18 | EDIT | REPLY |   
ともくん  

ジャンヌ・モロー、初めて聞いた名前ですが1発で惚れてしまいますね!
しかしフランス人の美的感覚はやっぱり素敵ですね!
日本人には無いセンスがうらやましい!!
あっ!それと、こんにちは!はじめまして!お初です!←最後に言うなよ(笑)

2006/11/05 (Sun) 00:56 | EDIT | REPLY |   
einnonti-H  
愛聴盤

数回観た映画の一つです。

サントラ好きです。
ガルのベンツ好きです。
小型カメラ好きです。

かの昔マイルスがジャンヌの耳にペット
押し当てたポスター部屋に飾ってました。

2006/11/05 (Sun) 01:07 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

コメンテーターの顔触れに
にんまりの私ですが・・・
やっぱりこの映画凄すぎます。
モーリス・ロネとジャンヌ・モローは好きな俳優です。
マイルスのマの字も知らないちっちゃい頃に見ました。しかし、強烈に音も覚えています。
そのあと見たジャンヌ・モローの”小間使いの日記”これもお薦めです。
そっか音楽の方だった(笑)・・・マイルスの未発表音源サントラとはよく調べたね。

2006/11/05 (Sun) 01:56 | EDIT | REPLY |   
Bono  
映画も音楽も最高傑作ですね。

をぉ!フレさんのブログでJAZZが!

この「死刑台のエレベータ」、何度観たことか。
これは、映画も音楽も傑作ですよね。
サントラだけ聴いてもちゃんとしたJAZZアルバムになってる・・・。
私も、初期のアルバムと完全版、両方持ってますよ。

2006/11/06 (Mon) 00:58 | EDIT | REPLY |   
OZZY  

フレさんこんにちは。

この映画大好きです!

こんな昔の作品でこれだけドキドキ出来るとは思いませんでした。

やはり名作ですね。

2006/11/06 (Mon) 13:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども♪

>papini嬢
う~ん、papini嬢の文章の書き方も凄く綺麗だよなぁ、と毎回思う。
マイルスの音楽って知らなくても印象的でしょ?納得しちゃうんだよね、それくらいの説得力と映画との融合で芸術♪

>ともくん
ジャンヌ・モロー、是非見て下さい。綺麗ですから。日本人のセンスも捨てたもんじゃないんですけどやっぱり白人至上の念は払拭できませんなぁ。

>einnonti-Hさん
うん、正にヌーベルヴァーグ期作品でひとつのファッションになっちゃうところもさすがです。

>エヴァ姉さん
うん、嬉しいメンツですね♪ ジャンヌ・モロー作品語ると話が全く違う方向に行きそうなんで追随しないようにしよう(笑)。未発表サントラって調べて初めて気付いたんだけど、これも情報発信してなかったら気付かなかったことだから良かった良かった♪

>Bonoさん
若かりし頃にジャズを漁ってみたことがあったんで、その名残です♪ サントラも凄くジャズですので、単体でもイケますよね♪

>OZZYさん
昔の作品ほど良いもの多いっすね~。

2006/11/06 (Mon) 22:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply