Vanessa Mae - Live at the Royal Albert Hall
2 Comments
Vanessa Mae - Live at the Royal Albert Hall
![Live at the Royal Albert Hall [DVD] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/618ZBV99R9L.jpg)
時代は変わる…色々と出てくるモンだなぁとつくづく感心、それでいて決してその場限りの色物というワケじゃなくてしっかりと裏打ちされた実力とテクニック、そこに自身のパッションが込められて一つの音楽として出されてくるという素晴らしさ、あるもんだなぁ…。バイオリンというヒステリックで情熱的な音を出す楽器をどこまで引き出せるかみたいなのを実践している女性が英国から90年代に出てきていましたとさ。
Vanessa Maeなる天才バイオリニスト、10代の頃から既にバイオリンという楽器はマスターしてしまい数々の表彰も受けつつ、それだけでは飽き足らなくなったのか、より情熱的で自身の本能の赴くままにプレイしていったらそれはロックとの融合に近いものになって行きました、的に聞こえる。しっかりとクラシックも消化しているので、どうしたってロックなんてのは勢い付け用のバックでしかないと聴こえてしまうのはそりゃそうか。ただ、ロックが持つライブのエネルギーはそのままライブで通用させているみたいで、新種な音世界を繰り広げている人とも言える。何が良いのかよく分からないけど、DVD作品「Live at the Royal Albert Hall」なんてのを見てみた。そのエキサイティングなライブの模様はロック好きな人に相通じるモノがあるだろう。
音色は心地良いし、スリリングだしエモーショナルだし見てても楽しいしなんら文句なし。こういうことを実践している女性もいるんだなぁと感心しきりだもん。クラシックバイオリンそのままをロックに持ち込んで来たという意味では革新的ですらある。クラシック出身者がロックを演奏するのはあるけど、クラシックそのままをやってるんだからさ、まぁ、意味合いは少々異なるけど、斬新なアプローチだし、さすがに聴いてて惚れ惚れするテクニックは圧倒的な強み。
![Live at the Royal Albert Hall [DVD] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/618ZBV99R9L.jpg)
時代は変わる…色々と出てくるモンだなぁとつくづく感心、それでいて決してその場限りの色物というワケじゃなくてしっかりと裏打ちされた実力とテクニック、そこに自身のパッションが込められて一つの音楽として出されてくるという素晴らしさ、あるもんだなぁ…。バイオリンというヒステリックで情熱的な音を出す楽器をどこまで引き出せるかみたいなのを実践している女性が英国から90年代に出てきていましたとさ。
Vanessa Maeなる天才バイオリニスト、10代の頃から既にバイオリンという楽器はマスターしてしまい数々の表彰も受けつつ、それだけでは飽き足らなくなったのか、より情熱的で自身の本能の赴くままにプレイしていったらそれはロックとの融合に近いものになって行きました、的に聞こえる。しっかりとクラシックも消化しているので、どうしたってロックなんてのは勢い付け用のバックでしかないと聴こえてしまうのはそりゃそうか。ただ、ロックが持つライブのエネルギーはそのままライブで通用させているみたいで、新種な音世界を繰り広げている人とも言える。何が良いのかよく分からないけど、DVD作品「Live at the Royal Albert Hall」なんてのを見てみた。そのエキサイティングなライブの模様はロック好きな人に相通じるモノがあるだろう。
音色は心地良いし、スリリングだしエモーショナルだし見てても楽しいしなんら文句なし。こういうことを実践している女性もいるんだなぁと感心しきりだもん。クラシックバイオリンそのままをロックに持ち込んで来たという意味では革新的ですらある。クラシック出身者がロックを演奏するのはあるけど、クラシックそのままをやってるんだからさ、まぁ、意味合いは少々異なるけど、斬新なアプローチだし、さすがに聴いてて惚れ惚れするテクニックは圧倒的な強み。
- 関連記事
-
- Solstice - Silent Dance
- Vanessa Mae - Live at the Royal Albert Hall
- Porcupine Tree - Signify