Ellen Foley - Spirit of St.Louis

4 Comments


 エレン・フォーリーという女性アーティストをご存じだろうか?

 経歴をざっと書いておくと今ココで登場する理由を納得してもらえるんじゃないかな、っていうことなんだが(笑)。最初はミート・ローフの例の「地獄のロックライダー」で向こうを張り合う女性歌手として登場して、その線では当然ジム・スタインマンとも絡んでいて、っつうかそっちが先なのかもしれないけど、彼のソロ作品「Bad for Good」やバンド作品「Original Sin - Pandra's Box」でも当然歌手として参加してるし、ミートローフの「地獄のロックライダー2」でも参加してる。その間なんと15年くらいに渡ってそういったことがあるんだよね。

 で、その間が重要で、歌手としての部分で云えばミートローフとの仕事の次にはなんとイアン・ハンターの名作「You're Never Alone With a Schizophrenic」に参加、ついでにかどうか知らないけど、ミック・ロンソンとイアン・ハンターのプロデュースによる彼女のファーストソロアルバム「Night Out」が同時期にリリースされているわけだ。う~む、何か凄いぞ。で、その後のセッションっつうとブルー・オイスター・カルトなワケで、一体何事?って思うんだけどさ。で、その後、そう、ザ・クラッシュとの出会い…これはヨーロッパでの出会いらしいけど、そのおかげでミック・ジョーンズと恋仲になり、クラッシュのアルバム「サンディニスタ!」でも実は参加しているし、彼女のセカンドアルバム「悲しみシアター」はクラッシュファミリー全員参加のクラッシュ作品みたいなもんだ。

 ホントはこいつが書きたいワケよ。凄くほっとするアルバムで、アメリカ人らしさが全然出てこないのは当然で、凄くマルチな才能を出しているミック・ジョーンズの裏名仕事。アルバムのクレジットには「Produced by My Boyfriend」って書いてあるしさ(笑)。ジャケ写はクラッシュの「ロンドン・コーリング」を撮ったペニー・スミスを配しているんだよね。素晴らしい♪ ソフトになったクラッシュサウンドってこんなに聴きやすいし面白いモノなのかと思う。

 で、彼女はその後もちろんミックと別れるワケだが、どうしたかと云うと…、何とハリウッド女優になってしまったのだ。しかも有名な作品ばかり。「カクテル」「トッツィー」「危険な情事」などなど…。その合間には「フットルース」のサントラに収録されて大ヒットとなったボニー・タイラーの「Bonnie Tyler - Bonnie Tyler Live - Holding Out for a Hero Hero」にも参加してたり、「ストリート・オブ・ファイアー」収録のこちらもヒット作となったダン・ハートマンの「夢を見ただけ」にも参加していたっつう…。

 実はアメリカンレディーの素晴らしい成功者なのだが、その実あまり表立って知られていないという彼女の真髄がミートローフとクラッシュあたりにあると云うのは面白い。

 しかしこの「悲しみシアター」はホントに色々な曲が詰め込まれていて飽きない…。歌的にはそんなに上手いとか熱唱するというタイプではないんだけど、何かこう迫ってくるものがあるからかな。技術的なトコはもちろんクリアしてるけどさ。だからだろうな…、あと多分性格が男勝りなんだと思う。だから好きなんだよ、多分(笑)。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
Shinyan  
知ってる知ってる

でもって、レコードはあったんだけど・・・
CDで入手しようと思ったら現在『廃盤』かよ・・・ナンダヨ・・・
又、探しに行ってみよ
そう言えば・・・プロフィールの写真が・・・コレか・・・
どっかで見た記憶があったんだ・・

2006/10/31 (Tue) 22:00 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Shinyan

一気に反応が冷めるってのが面白い(笑)。ん?知ってる?さすがっ!中古だと500円くらいで買えるんじゃないかな?

2006/11/02 (Thu) 23:58 | EDIT | REPLY |   
Hiroshi-K  
ヴォーカリスト判明!!

「Streets of Fire」のコメント返しで彼女のことが書いてあったので、ここで回答しておきます。

Fire Inc.のボーカルは映画冒頭での“Nowhere Fast”とクライマックスの“Tonight is what it means to be young(今夜は青春)”とでは異なります。

“Nowhere Fast”はLaurie Sargent。フェイス・トゥ・フェイスというボストンのロックバンドのボーカリストらしいけど、詳細は不明です。

“今夜は青春”はHolly SherwoodとRory Dodd。こちらも詳細は不明ですが、Rory Doddはこれら2曲を書いたのJim Steinmanファミリーのヴォーカリストらしいです。

Jim Steinman好きの私なので彼女もちょっと興味をそそられますが、アルバム全体の雰囲気はクラッシュの方が近いのかな...? ならばちょっと微妙...って感じですね。

2006/11/04 (Sat) 03:51 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Hiroshi-Kさん

お~!情報感謝です。エレンでないことがわかっただけでも感謝です。しかし、名前が判明しただけでは解決できないものありますなぁ。彼女たちの経歴探しに出ます(笑)。素晴らしい声してるんだもん。
えっと、アルバムについては完全にクラッシュなのでJim Steinmanらしさはないです。Pandora's Boxという4人組の女性を輩出した作品ならば完全にJimのゴージャスな展開ですが、エレンのソロは結構シンプルなのでちと違いますね♪
情報感謝です!

2006/11/04 (Sat) 05:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply