Ted Nugent - Double Live Gonzo!

8 Comments

 アメリカンワイルドロッカーとして思い描く人って実はそうそういない。ワイルドなフリしてるけど、ってのはいくつも思い付くけど(笑)。特に70年代っていう混沌とした時代に地でそれをやってて成功した人ってホントに数少ないんじゃないかなぁ、と。いや、メジャーになるとね。元々はステッペンウルフなんかが代表格になるんだろうけど、そこから先って思い付かないね。で、その中でも飛びきりワイルドだったからこそある種アメリカの雄みたいなイメージ=アメリカ人って野蛮~って思ってしまうほどの人と云えばテッド・ニュージェント。

 単独では未だに日本でライブをやったことがない人なんだよね。90年代にダム・ヤンキースの一員として来日公演はやったみたいだけど、やっぱソロで豪快なライブを見せてもらいたい人の一人。そんなワケで、未だ見ぬ英雄、そしてアメリカ国内では絶大なカリスマ性を誇っていると云われるゴンゾーの傑作と云えば、やはり「Double Live Gonzo!」なんじゃないかな。

 大体がギブソンのセミアコを持ってバリバリに歪ませてハードロックやっちゃうあたりからスケール外れてるし、しかもそれを持った姿が全然セミアコ持っているように見えないっつうガタイのでかさがワイルドだよな。ちなみにレスポールとかっつうのはミディアムスケールって云われているようにちょっとガタイの小さい人向け、手の小さい人向けにできているワケで、それでもギターがでかく見える人がいるんだけど、この人がレスポールとか持ったらホントに象さんギターを持った日本人みたいに見えてしまうんじゃないだろうか?それくらい違和感のないスケール。

 で、ライブ盤だが…、ワイルドそのもの(笑)。多分走り回ってギター弾いてるんだろうなぁって感じだけど、ライブのエネルギーがしっかり収録されているのでその空気感は面白い。まぁ、逆に言えばスタジオ盤はどれもこれも同系統の作品なのでどれを聴いてもテッド・ニュージェントっていう人がよくわかってしまうんだけど、そういう意味では「Cat Scratch Fever」なんかが好きかな。何がベストヒットなのかよくわからないけど、ベスト盤「グレイト・ゴンゾ ベスト・オブ・テッド・ニュージェント」も出ていて、今から聞く人はライブ盤かベスト盤が良いと思う。すっきりとした気分になりたかったら是非お試しあれって感じ(笑)。

 しかし日本のiTunes Storeはアンボイ・デュークスはあるけどテッドはないんだなぁ…。

Ted Nugent & The Amboy Dukes - The Amboy Dukes The Amboy Dukes
The Amboy Dukes featuring Ted Nugent - Journey to the Center of Your Mind The Amboy Dukes featuring Ted Nugent - Journey to the Center of Your Mind
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 8

There are no comments yet.
jerry  
これも、マンソンの・・・

フレさん、お疲れ様です。

これも、以前のマンソンと同じ、KISS映画のサントラに、♪CAN'T SCRATCH FEVER が収められてます。

やってるのは、パンテラです。いかにも、テッド・ニュージェントとか、好きそうな人たちと思うんですが。

この、サントラ、99年に買ったんですが、結構好きで、3ヶ月くらいこればっかり、聴いてました。

あと、テッドといえば、DAMN YANKEES! あの、2枚も大好きだったんですが、もう自然消滅しちゃったんですかね~。テッドがバンドを引き締めてたイメージがあります。ギャオーッ!って、あの人、本物のハンターですからね・・・ 迷彩似合いすぎ。(笑い)

2006/10/26 (Thu) 04:11 | EDIT | REPLY |   
shintan  

こんにちは。テッドはダム・ヤンキースで初めて聴いたんですが、かっこいいギター弾きますよね。なんといってもフルアコでハードロックってのがいかしてます。

2006/10/26 (Thu) 13:29 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ysknさん

ご指摘ありがとうございます!確かにストラトはロングスケールでした…。ダメですねぇ、いい加減に書いてると(笑)。ミス記事いっぱいあると思うのですが、適度に楽しんで下さい♪

2006/10/29 (Sun) 01:17 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども♪

>jerryさん
ども♪
あらら…、あの映画のサントラってかなりゴージャスな…と云うか、こんなのも入ってしまうんですか(笑)。やっぱアメリカでは人気者なんですね。しかもパンテラ…、凄そう(笑)。DAMN YANKEESは逆にテッドが何故今更バンド組むんだろう?って印象でした。しかも面子が爽やかな人ばかりで(笑)。そうそう、ホンモノのハンターなんですよね、忘れてました。電動のこぎりのイメージだったので。

>shintan
そう、あのギターでハードロックっつうのがさ、よくハウらないなと思いますが、そう言う意味で音は面白いんですよね。

2006/10/29 (Sun) 10:17 | EDIT | REPLY |   
えんすき  
実はいい男

こちらにもコメントです
テッドって結構なナイスガイなんですよ
実はリックデリンジャーの友情コンサートに出てまして、そのテッドが
抜群にかっこいい。 80年頃のライヴVHSですがレビューを書いてます
んで送りますね。 

2006/10/30 (Mon) 07:08 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>えんすきさん

へ~、やっぱこのヘンのアメリカンロック魂ってのは友情関係あるんですね。そこに入らなかったバンドが大成しているって感じでしょうか(笑)。いやいや…。

2006/10/31 (Tue) 23:58 | EDIT | REPLY |   
R58  
沖縄公演

はじめまして。
沖縄に住む者ですが、9/24(日)19:30〜より、沖縄県金武町の海兵隊施設キャンプ・ハンセンにて無料コンサートがあります。(前日の9/23は同時刻よりMolly Hatchet)
米軍関係者、及び日本国籍保有者のみ対象で、運転免許証や健康保険証などの身分証明書で入れます。『MCCS Okinawa Hansen Festival』で検索されると情報が出てきます。

米軍基地内での野外イベントになるので、国際情勢や台風で中止になる可能性もありますがご参考までに。

2017/07/11 (Tue) 23:02 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>R58さん

本場の基地でのライブ、盛り上がりそうで良いですね!

2017/07/17 (Mon) 20:20 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  TED NUGENT / WEEKEND WARRIORS
  • テッドニュージェントの78年発表の6作目。先日とりあげたジムメッシーナと同様、200円でゲットしました。初めてテッドのギターを聴いたのは90年のDAMN YANKEESの1stでした。このバンド、元ナイトレンジャーのジャック・ブレイズ、元スティクスのトミー・ショウ、テッド・ニ
  • 2006.10.26 (Thu) 13:18 | 3度のメシよりCD
この記事へのトラックバック
  •  MR 105 リックデリンジャー  「Rock Spectacular(VHS)」
  • Rick Derringer / Rock Spectacular(VHS)先日 ビデオ棚を整理していましたら 面白いものを発見。リックデリンジャーのライヴビデオ。タイトル 「Rock Spectacular」”R&R 豪華ショー”という意味かな。おそらく82年頃の輸入ものです。正味58分
  • 2006.10.30 (Mon) 07:09 | えんすき日記 本家