Barclay James Harvest - Live
0 Comments
Barclay James Harvest - Live (1974)

プログレ聴くのって、結構精神的にゆったりとした時間が持てないとダメなんだよね。忙しい中で聴いても全然ハマり切れないから面白くないし、ロック的な所で感動するってんでもないから、昔よく聴いてて知ってるのはまだ良いけど、そうでもなくって聴いてたのはやっぱり時間的ゆとりがないと無理。それも1日2日のゆとりじゃなくてさ、のんびりとした時間がある時ね。ま、そういう時はそうそうないから結局プログレ自体から離れていってしまっているのはある。聴けば聴いたで好きなんで、じっくり聴きたくなるのはあるけど。
Barclay James Harvestが1974年にリリースしたライブアルバム「Live」。随分昔に聴いて凄く感動したんだよ、これ。正にプログレの叙情性を表現しているライブアルバム、みたいなトコが好きで。まぁ、メロトロンの洪水にヤラれてただけって話もあるけど、それだけじゃなくてギターがしっかりと泣いてて要所要所にハマってくるのだ。ギターの音も中音域ブーストされてる個性的な音だから聴き応えあってね、もちろんフレーズの美しさもあるし泣きメロの素晴らしさが圧倒的なんだが…、このバンドってそういうのヤラせるとホント上手くてさ、ツボに入るんですよ。ゆったりとした中で聴いて涙する、みたいな。それで良いのかロック少年、って思うくらいに日本人はツボにハマると思う。バンドメンバー4人だけの演奏でこんだけプログレッシブになるのかというのもちょいと驚いたけどね。
もちろんそれだけじゃなくて普通に…普通じゃないけどロックしてる、プログレしてる、ってのもあるしムーグだエレピだと表情豊かに迫り来るサウンドの洪水、そこにギターも追随してくるしもちろんバンドも来るんだけど、全然激しいロックプレイってんじゃないところが面白い。音楽家がひたすら音楽しているという印象が強いんだよね。それでもここで演奏されてるのはBJHのベスト選曲みたいなものだからやっぱりそこかしこで「おぉ〜!」と唸ってしまうのもあるし、何とも懐かしいな〜ってのとやっぱりスゲぇライブ盤だったな〜と納得する部分と両方あって嬉しい。テクニカルじゃないんだけどハートがロックってのかな、魂入ったギターが好きなんだろうなぁ…、演歌調と言えばそれまでだが。

プログレ聴くのって、結構精神的にゆったりとした時間が持てないとダメなんだよね。忙しい中で聴いても全然ハマり切れないから面白くないし、ロック的な所で感動するってんでもないから、昔よく聴いてて知ってるのはまだ良いけど、そうでもなくって聴いてたのはやっぱり時間的ゆとりがないと無理。それも1日2日のゆとりじゃなくてさ、のんびりとした時間がある時ね。ま、そういう時はそうそうないから結局プログレ自体から離れていってしまっているのはある。聴けば聴いたで好きなんで、じっくり聴きたくなるのはあるけど。
Barclay James Harvestが1974年にリリースしたライブアルバム「Live」。随分昔に聴いて凄く感動したんだよ、これ。正にプログレの叙情性を表現しているライブアルバム、みたいなトコが好きで。まぁ、メロトロンの洪水にヤラれてただけって話もあるけど、それだけじゃなくてギターがしっかりと泣いてて要所要所にハマってくるのだ。ギターの音も中音域ブーストされてる個性的な音だから聴き応えあってね、もちろんフレーズの美しさもあるし泣きメロの素晴らしさが圧倒的なんだが…、このバンドってそういうのヤラせるとホント上手くてさ、ツボに入るんですよ。ゆったりとした中で聴いて涙する、みたいな。それで良いのかロック少年、って思うくらいに日本人はツボにハマると思う。バンドメンバー4人だけの演奏でこんだけプログレッシブになるのかというのもちょいと驚いたけどね。
もちろんそれだけじゃなくて普通に…普通じゃないけどロックしてる、プログレしてる、ってのもあるしムーグだエレピだと表情豊かに迫り来るサウンドの洪水、そこにギターも追随してくるしもちろんバンドも来るんだけど、全然激しいロックプレイってんじゃないところが面白い。音楽家がひたすら音楽しているという印象が強いんだよね。それでもここで演奏されてるのはBJHのベスト選曲みたいなものだからやっぱりそこかしこで「おぉ〜!」と唸ってしまうのもあるし、何とも懐かしいな〜ってのとやっぱりスゲぇライブ盤だったな〜と納得する部分と両方あって嬉しい。テクニカルじゃないんだけどハートがロックってのかな、魂入ったギターが好きなんだろうなぁ…、演歌調と言えばそれまでだが。
- 関連記事
-
- Barclay James Harvest - Time Honoured Ghosts
- Barclay James Harvest - Live
- Barclay James Harvest - Everyone Is Everybody Else