The Deviants - Ptooff!
3 Comments
The Deviants - Ptooff! (1967)

ロックってさ、どんどんと人間がいなくなっていくんだよな?とするとやっぱりロックの終焉ってのに近づいているってことになるんだよな?そりゃ新しいロックスターだって出てきてるけど、どこまでカリスマ性があったり、歴史を作れる人がこれから出て来れるのか?ってなるとそうはなかなかいないだろうし。黎明期のロック野郎たちが消えていくってのと新しいのが出て来るってのは圧倒的に数が違うからやっぱり廃れていくんだろうな。う〜ん、クラシックロックってもういいやって思ってる部分あるけど、結局聴くのはそのヘンが多いし、やっぱりロックの寿命が見えてきてしまったのかも。んなことない、っていう気風もあるんだけどね。
1967年リリースの元祖サイケデリックなミック・ファーレン率いるThe Deviantsの最初の作品「Ptooff!」。正に時代の寵児とも言えるサイケデリックの象徴サウンド、今聴いても特に必要性は感じないし、スゲェ!ってんでもないんだけどやっぱりその筋では名盤の誉れ高いアルバムらしい。サイケってのめり込めないから自分的にはあんまり名盤とかよくわからなくてね…。ただ、聴きやすさが同居してるからポップシーンでは上手くできている作品なんだろうと思う。聴かないとこういうの分からないしな〜、聴いても分からないしな〜、どうしたもんか、ってのはある。
…が、古き良き雑誌なんかを眺めていてもデヴィアンツならこの「Ptooff!」だ、ってのがいつも書かれているし、聴いてみなきゃって思ってたのはある。マザーズ並みの変態さはあるんだが、それも慣れてしまってて…、あ、だから凄いんだな。ロックばりばりの頃の聞いていると受け付けないけど、ザッパ経由で聴いてみると納得した一枚。まぁ、時代の産物だよなぁ…。

ロックってさ、どんどんと人間がいなくなっていくんだよな?とするとやっぱりロックの終焉ってのに近づいているってことになるんだよな?そりゃ新しいロックスターだって出てきてるけど、どこまでカリスマ性があったり、歴史を作れる人がこれから出て来れるのか?ってなるとそうはなかなかいないだろうし。黎明期のロック野郎たちが消えていくってのと新しいのが出て来るってのは圧倒的に数が違うからやっぱり廃れていくんだろうな。う〜ん、クラシックロックってもういいやって思ってる部分あるけど、結局聴くのはそのヘンが多いし、やっぱりロックの寿命が見えてきてしまったのかも。んなことない、っていう気風もあるんだけどね。
1967年リリースの元祖サイケデリックなミック・ファーレン率いるThe Deviantsの最初の作品「Ptooff!」。正に時代の寵児とも言えるサイケデリックの象徴サウンド、今聴いても特に必要性は感じないし、スゲェ!ってんでもないんだけどやっぱりその筋では名盤の誉れ高いアルバムらしい。サイケってのめり込めないから自分的にはあんまり名盤とかよくわからなくてね…。ただ、聴きやすさが同居してるからポップシーンでは上手くできている作品なんだろうと思う。聴かないとこういうの分からないしな〜、聴いても分からないしな〜、どうしたもんか、ってのはある。
…が、古き良き雑誌なんかを眺めていてもデヴィアンツならこの「Ptooff!」だ、ってのがいつも書かれているし、聴いてみなきゃって思ってたのはある。マザーズ並みの変態さはあるんだが、それも慣れてしまってて…、あ、だから凄いんだな。ロックばりばりの頃の聞いていると受け付けないけど、ザッパ経由で聴いてみると納得した一枚。まぁ、時代の産物だよなぁ…。
- 関連記事
-
- Chris Farlowe - Out of Time
- The Deviants - Ptooff!
- Brian Auger & The Trinity - Definitely What!