Sam Gopal - Escalator
0 Comments
Sam Gopal - Escalator (1968)

ベーシストの音って当然ながらそれぞれの個人で音もセッティングも異なってるけど、こないだもスタジオでそんなのをアレコレ…、どうやったらああいう音になるんだ?とかそんなお話。聞いてて面白いなぁとつくづく。自分とドラマーのヤツなんかは二人とも初めて聞いた、そんなお話、みたいな感じだったけど、ベースもやっぱり深いんだな〜なんて。そりゃレコード聞いてると色々な音出てるんだから当たり前か…。
1968年、レミーがフロントになって表立って出てきたのはコイツが最初だったんだろう、Sam Gopalの作品「Escalator」。見事なまでに若かりし頃のレミーの歌にベース…、あれ?ベースはレミーじゃなくてデュークのだ…、そっくりじゃないか。ってことでレミーは歌とギター、ギターはもう一人いるのでレミーがどこまでリードギター弾いてるのかはよく分からないが、そんなに弾いてないのでは?もしかしたら全部弾いてる可能性はあるが…、それよりも、まず、デュークのベースラインと音が明らかにHawkwind〜motorheadの頃のレミーに影響を与えているであろう音で、リッケンバッカーなんだろうね、音も同じだもん。そういうルーツを見つけるのは面白いよ。
そして歌の方は、明らかにレミーなんだけどがなり立ててる歌じゃなくて普通のボーカルだし、ソフトに歌っているのが大半だから声はレミーだよな、でもさ、ってなくらいに地味な歌い手にしか聴こえない感じ。このままだったら完全にB級のまま埋もれていっただろうけど、Hawkwindでベーシストして蓄積してmotorheadでボーカルも含めて大成していったという人生、こうして最初期の歌声を聴いてるとその生き様が凄いなと思う。ひたむきに音楽してたんだろうし、どうやって売れるか、みたいなのも考えてて溢れる才能を使って楽曲はこなしているというか、ここからの10年はレミーにとって正に変貌の時代だし、そういうのを知って聴くとより一層楽しめる。
Sam Gopalの音自体はドラムレス=タブラで代理のリズムを出しているってだけでかなりヘンなのは想像付くだろうし、そこにそれなりにラインのあるメロディがついてリッケンバッカーのボンボンベースがラインを弾くというあたりで、正直かなりグワングワンするトリップ的なサウンドで心地良い。レミーがどうのってのは意識しなくても普通にサイケな音として楽しめる一枚。

ベーシストの音って当然ながらそれぞれの個人で音もセッティングも異なってるけど、こないだもスタジオでそんなのをアレコレ…、どうやったらああいう音になるんだ?とかそんなお話。聞いてて面白いなぁとつくづく。自分とドラマーのヤツなんかは二人とも初めて聞いた、そんなお話、みたいな感じだったけど、ベースもやっぱり深いんだな〜なんて。そりゃレコード聞いてると色々な音出てるんだから当たり前か…。
1968年、レミーがフロントになって表立って出てきたのはコイツが最初だったんだろう、Sam Gopalの作品「Escalator」。見事なまでに若かりし頃のレミーの歌にベース…、あれ?ベースはレミーじゃなくてデュークのだ…、そっくりじゃないか。ってことでレミーは歌とギター、ギターはもう一人いるのでレミーがどこまでリードギター弾いてるのかはよく分からないが、そんなに弾いてないのでは?もしかしたら全部弾いてる可能性はあるが…、それよりも、まず、デュークのベースラインと音が明らかにHawkwind〜motorheadの頃のレミーに影響を与えているであろう音で、リッケンバッカーなんだろうね、音も同じだもん。そういうルーツを見つけるのは面白いよ。
そして歌の方は、明らかにレミーなんだけどがなり立ててる歌じゃなくて普通のボーカルだし、ソフトに歌っているのが大半だから声はレミーだよな、でもさ、ってなくらいに地味な歌い手にしか聴こえない感じ。このままだったら完全にB級のまま埋もれていっただろうけど、Hawkwindでベーシストして蓄積してmotorheadでボーカルも含めて大成していったという人生、こうして最初期の歌声を聴いてるとその生き様が凄いなと思う。ひたむきに音楽してたんだろうし、どうやって売れるか、みたいなのも考えてて溢れる才能を使って楽曲はこなしているというか、ここからの10年はレミーにとって正に変貌の時代だし、そういうのを知って聴くとより一層楽しめる。
Sam Gopalの音自体はドラムレス=タブラで代理のリズムを出しているってだけでかなりヘンなのは想像付くだろうし、そこにそれなりにラインのあるメロディがついてリッケンバッカーのボンボンベースがラインを弾くというあたりで、正直かなりグワングワンするトリップ的なサウンドで心地良い。レミーがどうのってのは意識しなくても普通にサイケな音として楽しめる一枚。
- 関連記事
-
- motorhead - Another Perfect Day
- Sam Gopal - Escalator
- motorhead - Bomber