Arachnoid - Arachnoid

2 Comments
Arachnoid - Arachnoid (1978)
Arachnoid

 破壊的なまでの音を無性に聴きたくなった。そういう時って一般人だとうるさい音、ヘヴィメタとか?になるんだろうけど、ロックの世界じゃ破壊的な音ってのは決してメタルではないというのは面白いところだ。メタルってのは整然と構築された音世界で、破壊的だったりしたらぐちゃぐちゃになっちゃうから、そういうのはかなり少ないと思う。完全に破壊的なのはパンクな方だろう。それでも騒いでるだけのパンクじゃ意味がないんで、知的なパンク精神というところになるが、そうすると途端にバンドが減るな。クリムゾン聴いてるとそういう破壊的なのが凄くて、その世界に取り憑かれてしまう。だからこそフォロワーが多数出て来るのだろう。

 1978年、フランスから唯一作「Arachnoid」をリリースしたArachnoidというバンド、もちろん当時から知っているワケじゃないし、クリムゾンフォロワー的と言われていても、実際にこのバンドが発掘されたのもリアルタイムじゃなかったんじゃないかな。後から目を付けられたバンドな気がするが、少なくとも自分的にはそういう知り方だった。破壊的クリムゾンのフォロワーとして周囲がパンクだった時代に硬派な音でシーンに出てきたバンド、ジャケットも何かイキんでしまうじゃないですか…、そしてパッと見、ちょいと知的感あるでしょ?そんな期待を込めて破壊的な音を楽しみたいね。

 …冒頭はやや期待ハズレ?なんて思う部分から始まったんだけど、突如、ぶっ壊れる。そして繊細な展開へと進み、随分と練られた構成と構造と音世界がひたすらに繰り広げられ、破壊劇だけでなく繊細で美しい世界も同時に味わいながら瞑想できるサウンドを展開、クリムゾン的としか表現しようがないからそう言われているけど、かなり唯一無二な音を出してて頼もしいバンドだ。聴けば6人編成のバンドってことで、テクニックも申し分ないし楽曲も見事にプログレッシブしていて、1978年に既にこういった音が継承されていたということに驚く。もうちょっと知名度出せればかなり良い線まで行けたバンドだったんじゃないだろうか?なんて思うほどレベルの高いサウンドだ。見事。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
ヘビメタじじい  
御無沙汰してました…

御無沙汰してました…って、勝手に思い込んで、お恥ずかしいですが……

クリムゾン・ルーツ(?)の一人としては……反応し、微笑み、首を振り、頬が緩んでしまうサウンドですね。

(マーク・ポートノイが在籍していた時代の)ドリーム・シアター大好きの・・・リズムがコロコロ変わるアレンジにも慣れた私には……
興味深いバンドでした!

出会いをさせて頂き感謝致します……

2015/12/22 (Tue) 20:43 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ヘビメタじじいさん

どマイナーな世界でこんだけって面白いですよね♪

2015/12/22 (Tue) 22:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply