Suzi Quatro - Quatro

8 Comments

 アメリカはデトロイト出身の女性ロッカー、スージー・クアトロ。1970年代半ばに人気を博して今でも現役活動中だが、その実英国に渡ってデビューを果たしたという経緯があり、本国アメリカからすると彼女は逆輸入ということになる。が、まぁ、使えるものは使えってことでそれが我々リスナーにとってはなんの影響も及ぼさない事実というだけだ。

 かっこいいんだよな。ベースを持って革のジャンプスーツに身をまとってごつくてムサい男連中をバックに従えてハードなロックを歌い上げるっつうスタイルが、ある種一世を風靡したのだ。アルバムジャケット見ててもかっこいいし、女性ロッカーでここまでかっこよさが出せる人ってのはそうそういない。せいぜい後のクリッシー・ハインドくらいでしょ。クアトロの前だとジャニスとかが云われるけど、ロッカーっつうよりもブルースなわけで、ロックンロールを歌い奏でるって意味では実はメジャー路線では一番早いのかもしれない。

 で、アルバムを何枚か出しているワケだが、セカンドアルバム「陶酔のアイドル」が一番聴いたかな。全部のアルバムを聴いた訳じゃないのでアルバム毎の比較はそれほどできないんだけど、元々モータウンとかが好きな人らしくて、だからこそベース弾いてるんだろうけど、そこにポップでキャッチーなロックを入れ込んできたっていうトコでしょ。やっぱねぇ、最初の歓声から「Suzi Quatro - Suzi Quatro - The Wild One Wild One」っつう脳天気なロックンロールで始まるこのアルバムはもちろん捨て曲もあるが(笑)、良い曲揃ってる。最初の「Wild One」と最後の「悪魔とドライブ」がメチャ有名なんじゃない?「Suzi Quatro - The Wild One - The Greatest Hits - Devil Gate Drive 悪魔とドライブ」なんて軽快なシャッフル調のロックンロールで、みんなで「Yeah!」と叫べるところまで曲に入ってるあたりがウケ狙いでよくできてるもん。全く悪魔チックな感じはしない曲なんだけど、まぁ、悪魔繋がりってことで取り上げてみました♪

 2003年のライブの模様を収録したDVDが出ているらしいので見てみたい気もするけど、多分格好悪いだろうから見ないでおくのも手かなぁ…。そういえば日本のボウイがクアトロとセッションで「Wild One」やってシングルB面に収録したってのもあったな…。う~ん、姉御、黄金期のライブDVD出してくれ~。

Suzi Quatro - Suzi Quatro Suzi Quatro
Suzi Quatro - The Wild One - The Greatest Hits The Wild One - The Greatest Hits

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 8

There are no comments yet.
ナイアガラ  

スージークワトロは『陶酔のアイドル』だけ聴いていれば充分なんじゃないですか?

BOOWYとの「WILD ONE」はスージークワトロのキーに合わせたヤツと、氷室京介のキーに合わせたヤツの二種類があるんですよね。公式発表されたのは前者ですが。

ホント、DVDを出して欲しいですね。

2006/10/21 (Sat) 11:14 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

なるほど!
キッスが来たから、アメリカン・ハード・ロック路線で行くのかと勝手に予想してたんですが、悪魔路線とは(^^)!
さすが、フレさん!
アイディア豊富ですねえ(^^)!
次はどんな悪魔がくるか楽しみです!
私も「陶酔のアイドル」を一番聴きました!

2006/10/21 (Sat) 12:52 | EDIT | REPLY |   
papini  

アタシ、「陶酔のアイドル」しか聴いてない(コラ

でね、スージーさんっていい女だよな、って
女のアタシから見てもそう思う。
かっちょいいんだよね。

かわいい、とかきれい、とかじゃなくて
「いい女」なんだよね。フレさんならわかるっしょ?(笑

黄金期のDVD、見たいよねぇ♪
アタシも見たいもん♪

2006/10/21 (Sat) 21:07 | EDIT | REPLY |   
Zeke  

はじめまして
トラックバックありがとうございます。

彼女の歌を初めて聴いたのが、「ママのファンキー・ロックン・ロール」でした。それからスージー・クアトロに、はまりました。

レーコード処分していまい、後悔しています。
日本公演のLDを持っていますが、黄金期のライブDVDの発売をして欲しいですね

2006/10/22 (Sun) 00:36 | EDIT | REPLY |   
zep  

「最も踏みつけられたい姐御」…ですな。

いや、ごめんなさい。そういう趣向じゃないんですよ…(涙

でも、パッツンパッツンの皮スーツが似合うのは
この姐さんしかいないっ!

Can the canが好きでしたね~…。超ハイトーンにビビった記憶が。
しかも、この時代の音ってやっぱ良いですよね。
あ、正確には「好き」かw

今まさにそこで演ってる!という音…っちゅーんでしょうか。
シンプルで生々しくて、チープなリバーブがこれまた(笑)

実はその2003年のDVD持ってますw

…けど、ご指摘の通り、見ない方が良かったかな~(笑)

2006/10/22 (Sun) 14:45 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

かっこいいと言うかアイドルだったような気がするよ。でもかっこいいね!
ダンカン・ブラウンなんかのアルバムにも顔出していて、人脈的にも結構凄いもの持ってるね!実は、実力者なんだね!

2006/10/22 (Sun) 16:27 | EDIT | REPLY |   
giantmacs  
かっこよかったハスキーボイス

「キャン・ザ・キャン」と「48クラッシュ」この2曲は大好きでした。「デイトナ・デモン」「ワイルド・ワン」辺りもよく聴いたかなぁ。というわけで、その4曲をiTMSでゲットしました。「悪魔とドライブ」辺りからは、もう離れてしまったなぁ..。でも、姉御と呼ぶに相応しいかっこよさだったなぁ。本人はけっこう背が低いらしく、その辺も日本人にはよかったのかも。

2006/10/22 (Sun) 23:48 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>giantmacs さん

やっぱこの短い間でも好みっての分かれるんですねぇ。自分は初期ってあまり通ってないんですよ。如何に短命だったかってことか(笑)。いやいや、今でもロック姉さんっす♪

2006/10/23 (Mon) 23:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  スージー・クアトロ
  • たぶんこの日だと思う、、、、(現在9/21)某チェーン店の電気屋さんに行くと、スージー・クアトロの「48クラッシュ」が流れていた。ツナギ服の歌手は、ダウンタウン・ブギウギ・バンドがあったけど、その以前にスージ・クアトロが黒革のツナギ、そして銀色のツナギで歌って
  • 2006.10.22 (Sun) 00:00 | SevenSters