Buffalo - Dead Forever

5 Comments
Buffalo - Dead Forever (1972)
Dead Forever

 古いのはもういい!と思いつつもどんどんと逆行して古いモノの深い部分に進んでってる気がする…、のは好みだからしょうがないんだろうなぁとつくづく思う。別にこんなの探し出して聴いてなくたって良いのに。新しくて手軽に聴けるリメイクみないなバンドもあるだろうし、もっと斬新な事してるヤツらもたくさんいるだろうに…。ただね、明らかにこの辺と違うのは本気でロックしてる連中だけがこの時代にロックしてた、って点だ。今はそこまでじゃなくてもバンドやれちゃったりするからロックという定義から進んでて、ロックな音楽をする、みたいになってる風潮も多い気がしててね。じゃ、ロックって何?ってのはさ、説明しきれないので聴く人達やる人達が感じるままで良いんじゃないの。

 んで、1972年にオーストラリアから出てきたBuffaloなるバンドのアルバム「Dead Forever」。説得力ある事実として、このBuffaloってバンドのこのアルバムはジャケット見てわかるようにヴァーティゴからのリリースなワケだ。つまりそれだけで70年代ロック好きからしたら免罪符が付いているワケで、絶対に損しないという安心感がある。だからジャケ買いでもレーベル買いでも良いけど、聴くという意思が高まるのだな。んで、実際に聴いてみると、本気で損しないアルバムだったってことがわかる。うん、やっぱね、スゲェヘヴィーでヘンで重くてサイケで、好き勝手で絶対に売れないだろうって音で、それでもロック好きには響く。ギター好きには特に響く歪んだギターとブルースルーツではあるが、荒々しい音でのプレイ、全体的な雰囲気で言えば多分Black Sabbathが近いのかもしれないけど、あそこまでオドロオドロな感じではなくてもっとイモくさいと言うか、徹しきれてなくて雰囲気だけは出てるという辺り。

 まぁ、2曲くらいカバーが入ってて、その内の一つがFreeの「I’m A Mover」っつう大胆な選曲で、この頃だからまだフリーって現役だったし、フリー側は聴いたことあったのかどうか知らないが、どう思ったんだろ?自分的には見事にBuffaloってバンドの雰囲気とアレンジに仕上がっててまるでフリーの香りを感じさせないくらいに自分流にしているように聴こえるし、これはこれである種最高峰のカバーなんじゃないかと。その辺りからするとBuffaloってバンドの実力の程が分かるだろうし、もうちょっと聴いてみたい、って思うんだな。あとは名曲名演がどこまであるかってことになるが、その壁が難しいか…。いいじゃないか、こんだけ熱くてヘヴィでブルージーに演奏していればさ。聴いてる方も熱気入ってくるだろ。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
akakad  

これは要チェックですねえありがとうございます
古くてマイナーなバンドは当たりを引いても続報が何もなく寂しい気分になるのであまり積極的に探す気分になれない部分があります
解散しても最近のインディーのほうがまだ情報を出してくれるので
>徹しきれてなくて雰囲気
これは個人的にオージーの良さだと思ってます
どんなにゴツくてもそれなりに緩いと気性をを隠しきれないところが

2015/11/09 (Mon) 22:59 | EDIT | REPLY |   
kazz_asai  
朴訥にして剛毅!

この1stは「オーストリアのBlack Sabbath」と呼ばれた作品で個人的に大好きな作品です。
次の「Volcano Rock」ではGFR的肉食HR、3th以降は音楽性が拡散してサイケ風になりますね。
やっぱりこの辺境マインド溢れる音は実に快くHR心に響きます。

2015/11/11 (Wed) 20:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
Bufffalo

>akakadさん
アルバム数が少ないのでコレクションは楽というメリットも…

>kazz_asaiさん
続編達も楽しそうですなぁ…。

2015/11/18 (Wed) 22:13 | EDIT | REPLY |   
akakad  

これWikipediaをたどっていたらベーシストのPeter WellsがRose Tattoってバンドに2006年に亡くなるまで参加してました
Rose Tattoはオーストラリア限定でけっこう人気だそうでGuns N' Rosesとつながりがあったりサイドプロジェクトも多くてかなりの鉱脈です
これは・・・楽にコレクションできそうにないですね(笑)

2015/11/19 (Thu) 23:44 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>akakadさん

お〜そうですか…、脈々と続いていたんでしょうね。

2015/11/24 (Tue) 00:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply